fc2ブログ

Mormor日記

Mormorの日常の日記

どうも、Mormorです!

今日はSoi Gapaoでクイッティアオナーム(タイ風ラーメン)を食べて来ました。
IMG_8350S.jpg




お昼過ぎに伺ったのですが、店内は満席でテラス席に案内されました。
IMG_7507S_Copy.jpg
テラス席になったのは初めてです。
今日位の陽気であれば、テラス席でも全然OKです。




ランチメニュー。
IMG_8336S.jpg
本日のカレーはイエローカレーでした。
クイッティアオナーム(タイ風ラーメン)にしようと決めていたので、クイッティアオナームをオーダーしました。
ちなみに大盛りにするかどうか聞かれましたが、普通盛りにしました。




5分程でランチのサラダとスープが到着し、それらを食べて待っていると、5分位で到着しました。
IMG_8337S.jpg
クイッティアオナームです。




まずはスープを一口。
IMG_8339S.jpg
優しい味のスープは鶏ベースの様で、ナンプラーも使われている様です。
トッピングに刻みニンニクが載っているのでニンニクの風味もします。





麺は米粉麺です。
IMG_8341S.jpg
平打ち麺で、ベトナムのフォーと良く似ています。
米粉麺特有の歯応えとツルツルした食感です。





スープには鶏の挽肉が入っていますが、豚バラ肉も載っています。
IMG_8342S.jpg





最初に見た時、てっきり里芋だとばかり思っていたトートマンプラー
IMG_8340S.jpg
タイの魚の練り物で、日本で言えばかまぼこに近い感じです。




もやしもたくさん載っています。
IMG_8343S.jpg
他にもパプリカなどが入っています。




割と淡白な味なので、折角だから付いて来た調味料で味変してみましょう。
IMG_8338S.jpg
お酢、唐辛子パウダー、ナンプラー、唐辛子入りナンプラーの4種類です。




唐辛子入りナンプラーを使ってみます。
IMG_8344S.jpg
カオマンガイを食べた時にも使いましたが、美味しかったので。





とりあえず、スプーンに一杯程入れてみます。
IMG_8345S.jpg
味見してみましたが、あまり変化はない模様。






唐辛子パウダーを使ってみます。
IMG_8346S.jpg
前にお店の人に「辛いので少しづつ入れて下さい」と言われた事があります。





これは辛いと聞いているので、とりあえずスプーンに一杯程入れて様子見です。
IMG_8347S.jpg
パッと見かなり入った様に見えますが、これでもスプーン一杯分です。
一口食べてみると、これは効いています。
辛さが加わってタイ料理らしくなりました。
結構辛くなったので、スプーン一杯で止めておいて良かったです。





と言う訳で完食。
IMG_8348S.jpg
初めは割に淡白な味でしたが、唐辛子パウダーを入れるとエスニック料理らしくなります。
もしかしたら酢も少し入れたら、もっとそれっぽくなるかもしれません。



初めて食べたクイッティアオナームですが、出て来た状態はあくまでもベースで、好みに応じて調味料で味を整えて食べるのが良さそうです。
少し辛めにしたら自分好みの味になったので、良かったです。
さっぱりしていてカロリー的にも良さそうなので、サッパリしたものが食べたくなったら候補の一つにしたいと思います。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村



ラーメンランキング





【6個セット・送料無料】ヤムヤム・タイラーメン 70g×5袋入×6個 トムヤムクンラーメン

価格:2,220円
(2019/5/15 17:00時点)
感想(3件)




ケンミン 業務用クイッティオ(平麺ビーフン) 1kg 【お徳用 大容量 クイッティアオ タイヌードル タイラーメン けんみん 健民】《あす楽》

価格:1,026円
(2019/5/15 17:00時点)
感想(0件)




二次会 ビンゴ 景品 【タイラーメン 箱売30個セット【タイ】】 忘年会 景品 二次会 景品 ビンゴ 景品 コンペ 景品 コンペ賞品 と使い方は自由

価格:3,240円
(2019/5/15 17:01時点)
感想(2件)






関連ランキング:タイ料理 | 相模大野駅


スポンサーサイト



テーマ:食べ歩き。 - ジャンル:日記

どうも、Mormorです!

今日は銀座の老舗 萬福さんに行って来ました。
IMG_8312S.jpg
この場所で営業開始したのは昭和4年ですから1929年で、今年が2019年ですから創業して90年も経っているんですね!
ちなみにこの店はラーメン大好き小泉さん2016新春SPに登場しました。
ラーメン大好き小泉さん巡礼17店舗目です。



入り口横の壁のメニュー。
IMG_8313S.jpg
麺類、ご飯もの、餃子、レバニラや麻婆豆腐などの一品ものも有ります。




13:00頃伺いましたが、店内は盛況でカウンター席のみ空いていました。
IMG_8333S.jpg
なんとなく日本橋のたいめいけんを彷彿とさせる様な店内です。



ランチタイムのメニュー。
IMG_8314S.jpg
ラーメン、タンメン、冷やし中華、つけ麺、餃子、ポークライスも有ります。



ランチタイム定食は5種類。
IMG_8316S.jpg
ライス、スープ付きで、¥890です。
レバニラは大人気でかなりの人が頼んでいました。
チャーハンや餃子も結構人気でした。



カレーライスも有りました。
IMG_8317S.jpg
メニューが豊富ですね。




冬季限定で担々麺も有りました。
IMG_8318S.jpg
非常に心惹かれます。
悩みましたが、ワンタンメン¥870にしました。




卓上にはブラックペッパー、醤油、酢、辣油が有り、箸、レンゲ、楊枝も有ります。
IMG_8315S.jpg
醤油、酢、辣油は恐らく餃子の為だと思います。



待つ事5分程でワンタン麺が着丼。
IMG_8319S.jpg
三角形の卵焼きが独特の存在感を出しています。




まずはスープを一口。
IMG_8320S.jpg
まるで日本蕎麦のつゆを飲んだかの様な味です。
あまり油が浮いていないスープは醤油と魚介出汁が効いていて、甘みがあって日本蕎麦のつゆにソックリです。
蕎麦屋のラーメンが美味しいのは日本蕎麦のつゆに近いスープのお陰かもしれません。




麺は中太の縮れ麺。
IMG_8321S.jpg
透き通る様な麺はツルシコな麺で、スープを良く持ち上げます。
北海道の札幌ラーメンなどもこれに近い麺です。



チャーシューは小振りながらしっかり煮込まれた煮豚っぽいチャーシューで、肉を食べている感が有ります。
IMG_8327S.jpg
歯応えが有って、味もしっかり染みているチャーシューです。




ワンタン麺なのでワンタンが沢山入っています。
IMG_8326S.jpg
ワンタンは皮がモチモチで、餡は小振りながらしっかり身の詰まった餡で、美味しいワンタンです。




メンマは大きめで固そうに見えますが、柔らかくて甘みの有る醤油味がついたメンマです。
IMG_8322S.jpg
麺と一緒に食べると美味しいです。




萬福特有の三角形の卵焼き。
IMG_8324S.jpg
これを見ると萬福ラーメンだと分かります。




トッピングのナルト。
IMG_8323S.jpg
如何にもノスタルジックなラーメンぽいトッピング。
何気にメジャーな魚介の練り物です。



トッピングのほうれん草。
IMG_8325S.jpg
家系ラーメンのものより柔らかく茹でられていて、且つほうれん草らしい苦味も有ってラーメンにマッチしています。




ここで卓上のブラックペッパーを投入して味変します。
IMG_8328S.jpg
スパイスが入る事で、甘みの有る醤油味スープの味がスパイシーになって、後半も食欲が衰えません。




と言う訳で完食。
IMG_8332S.jpg
所謂「ノスラー」(ノスタルジックなラーメン)では無く、もっと古典的な「中華そば」で、且つオリジナリティに溢れるラーメンだと思います。

唯のノスラーで終わらない、毎日食べても飽きないスープとツルシコ食感の麺、そして個性的なトッピングで常連も新規客も魅了し続ける所が長く商売している秘訣なのかもしれません。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村



ラーメンランキング














関連ランキング:ラーメン | 東銀座駅銀座一丁目駅新富町駅

テーマ:食べ歩き。 - ジャンル:日記

どうも、Mormorです!

今日は前々から気になっていた銀座 八五さんに行って来ました。
IMG_8299S.jpg
ここはTV版ラーメン大好き小泉さん2019春SPにも登場していて、ラーメン大好き小泉さん巡礼16店舗目です。

12:00前に到着しましたが既に15人程並んでおり、後ろに着いた外国人観光客がどの位掛かるか店員さんに聞いていましたが、約50分と答えていました。
実際、45分程並んだ所で食券を買う様に促され、入店出来たのは12:50頃でした。



店の外にあるメニュー。
IMG_8298S.jpg
ラーメンはシンプルに、中華そば、味玉中華そば、特製中華そばの3つしか有りません。
季節のそば¥3,000が非常に気になります。



店内の券売機。
IMG_8297S.jpg
季節のそばと特製肉ご飯は売り切れ。
味玉は欲しいので味玉中華そばにしようかと思いましたが、どうせなら特製にしようと考え直して特製中華そばにしました。
食券を店員さんに渡して再び外に出ましたが、すぐに店内に案内されました。



店内は割烹の様な雰囲気で、湯河原の飯田商店を思い出しました。
IMG_8300S.jpg
カウンター上に和紙を敷いて、その上に箸とレンゲが載っています。
コップの水とおしぼりも用意されています。
ちなみに水は冷たいほうじ茶にも出来る様です。



卓上には箸とレンゲ、コップの水とおしぼり以外には楊枝入れしか置いてありません。
IMG_8301S.jpg
この辺りも湯河原の飯田商店と同じです。


厨房には大きな寸胴が2つ、恐らくスープ用と思われます。
麺箱には「開花楼」の文字が有るので、麺は浅草開化楼製の様です。

オペレーションを見ていると、最初に小さな容器からスープを銅製の小鍋に移して温め、麺を麺茹で機にいれて、グリルパンでチャーシューを焼きます。
スープが温まったら丼にスープを注ぎ、湯切りした麺を入れて形を整えます。
店主の松村さんがチャーシューを載せ、トッピングも載せて、最後にペッパーキャビア(野生の胡椒)を掛けて出来上がりです。
店主自ら配膳してくれました。


特製中華そばが着丼です。
IMG_8302S.jpg
もう既にビジュアルが美味しそうです。
透き通った琥珀色のスープに整えられた麺と綺麗に並べられたトッピングは芸術的な美しさです。



まずはスープを一口。
IMG_8303S.jpg
醤油スープでは無いのですが、最初の一口で口の中に広がったのは飯田商店を彷彿とさせる鶏の出汁です。
しかし一般的な清湯系鶏ガラスープと違って鶏油はそれ程多く無い様です。
鶏のスープの味の中に魚介系や乾物系の味がほんのりと香って来て、なんとも言えない複雑な味がします。
醤油を使わずにこの味が出せているのは驚きです。
強いて言うなら和風のコンソメスープに魚介出汁が効いている様な感じでしょうか。



麺は麺箱に有った通り、浅草開化楼の麺の様です。
IMG_8304S.jpg
中細ストレート麺はコシが有り、ツルツル食感でスープとの相性も良い様です。
この麺自体も旨いので、スープと合わせれば物凄く美味しいです。



ペッパーキャビアが掛かったバラ肉のチャーシュー。
IMG_8306S.jpg
低温調理なのか、ほんのりピンク色で、提供前に焼いて出てくるので表面はしっかりしていて中はしっとりしているチャーシューです。
これ単品で食べても美味しそうなチャーシューです。



材木メンマ。
IMG_8305S.jpg
太いので歯応えの有るタイプかと思いきや、とても柔らかく、また味もまろやかなメンマです。



2枚目のチャーシュー。
IMG_8308S.jpg
こちらも豚バラ肉の低温調理したものを仕上げに焼いて有る様で、基本的には同じ味ですが、ペッパーキャビアが掛かっていない分だけ、よりチャーシューそのものの味を感じます。



味玉は殆ど色がついておらず、一見するとゆで卵の様に見えます。
IMG_8309S.jpg
中は黄身がトロリと半熟で、スープと同じ感じの味がするので、もしかしたらスープに漬けて作っているのかもしれません。



と言う訳で完食。
IMG_8310S.jpg
丼に「東京勝本」の文字が有ったので後から調べてみたら、水道橋 勝本の3号店なのだそうです。

店主の松村さんは京都ANAホテルの総料理長をなさっていたそうで、フレンチからラーメンに移ったと言う異色の経歴をお持ちです。

カエシを使わないスープはフレンチの経験から生まれたものなのかもしれません。
何れにしてもこのスープは唯一無二のもので、醤油ラーメンとも塩ラーメンとも違う、新たな味を切り拓いたラーメンだと思います。
そのクオリティはJapanese Soba Noodles 蔦や湯河原の飯田商店、金色不如帰などの名店と比肩する程高く、至高のラーメンと言えると思います。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村



ラーメンランキング





【あす楽】しおナイン(60粒入) 【送料無料】ネコポス

価格:1,600円
(2019/5/14 19:37時点)
感想(2件)




ラーメン大好き小泉さん 上巻【Blu-ray】 [ 竹達彩奈 ]

価格:13,538円
(2019/5/14 19:37時点)
感想(0件)




ラーメン大好き小泉さん(7) (バンブーコミックス) [ 鳴見なる ]

価格:626円
(2019/5/14 19:38時点)
感想(3件)






関連ランキング:ラーメン | 東銀座駅新富町駅築地駅


テーマ:食べ歩き。 - ジャンル:日記

どうも、Mormorです!

今日は月に一度の定期検診の帰りにSagamiharaさんに行って来ました。
IMG_8259S.jpg
この店の場所、何か覚えが有ると思っていたら、2013年に訪れた時は「東京醤油らーめん 味◯」という店だった所です。
平日の13時過ぎに伺いましたが、店内満席で5分程待ちました。




窓の外側にはTRY(東京ラーメンオブザイヤー)2018−2019の受賞のポスターが貼られています。
IMG_8260S.jpg
TRY新人賞の塩部門の優秀賞および味噌部門の2位という輝かしい成績です。




行列店ならではの注意書き。
IMG_8261S.jpg
代表待ちを禁止している所辺りが行列店の証ですね。





外待ちして5分程で入店出来ました。
IMG_8264S.jpg
今日の限定は「淡麗煮干塩ラーメン」。
奥様が醤油ラーメンを食べたいと言うので、奥様が「味玉醤油ラーメン」を、私が「淡麗煮干塩ラーメン」+味玉の食券を買いました。




カウンターの一番奥とその隣に着席します。
IMG_8292S.jpg
この写真は退店時に撮ったので空いていますが、入店時は全て埋まっていました。





お盆の上に水の入ったコップと箸とレンゲが置かれています。
IMG_8272S.jpg
湯河原の飯田商店を思い出させます。





卓上のメニュー。
IMG_8266S.jpg
店主の佐野さんのこだわりが書かれています。
無化調で市内産の食材を使ったラーメンを提供しているとの事。





昆布は北海道産白口浜真昆布、丸鷄は名古屋コーチン、大山鷄、阿波尾鶏、青森シャモロックを使用、野菜は国内産野菜を使用し、煮干は瀬戸内産、節は本枯れ節を始め数種類をブレンド、水はπウォーター、卵は市内産の小川の卵、チャーシューは国内産豚と大山鷄、麺は国産小麦100%の自家製麺と、拘った材料を使用しています。
IMG_8267S.jpg
ちなみに市内産の小川の卵は我が家でも愛用しており、親近感が湧きます。





麺は醤油ラーメンは中細ストレート麺、塩ラーメンは細麺ストレート、味噌は中細縮れ麺とタレによって使い分けています。
IMG_8268S.jpg
また、タレも市内産醤油に数種類の生醤油をブレンドした醤油味、沖縄産ぬちまーすや粟国の塩(天日塩)など数種類の塩をブレンドした塩味、市内産の味噌を使用した味噌味があります。





サイドメニューはライスの他に、卵かけ御飯に賄い丼、味付き替え玉が有ります。
IMG_8269S.jpg
ドリンク類はアルコールなので車で来ている私は対象外です。




卓上にはホワイトペッパーと楊枝のみ。
IMG_8270S.jpg
お水は最初の一杯を除いてカウンター奥か手前のウォーターサーバーからセルフで、お箸とレンゲはお盆の上に載っています。





厨房の奥を見ると、低温調理器が有りました。
IMG_8271S.jpg
どうやらチャーシューを低温調理している様です。




待つ事10分程で奥様の「味玉醤油ラーメン」が着丼。
IMG_8277S.jpg
IMG_8275S.jpg
ビジュアルが既に美味しそうです。
一口スープを頂きましたが、湯河原の飯田商店を彷彿とさせる深みのある醤油タレに鶏ガラスープの芳醇な味わいが加わり、非常に美味しいスープでした。
正直、飯田商店やJapanse Soba Noodles 蔦に匹敵する醤油味スープではないかと思います。
自家製麺と相まって、その旨さは正にミシュランガイドのビブグルマン級です。





続いて私の「淡麗煮干塩ラーメン」が着丼しました。
IMG_8273S.jpg
IMG_8274S.jpg
ほんのりと煮干の香りがします。





まずはスープを一口。
IMG_8278S.jpg
優しい塩味スープは煮干の風味が効いていて、味わい深い塩味です。
こんなに煮干の効いた塩味スープは町田の「進化」の「煮干塩」以来でしょうか?





麺は自家製麺の細麺ストレート麺。
IMG_8279S.jpg
細麺にも関わらずコシが有ってパツンとした歯応えで、小麦の風味が味わえる美味い麺です。





バラチャーシュー。
IMG_8281S.jpg
低温調理されたバラチャーシューは脂身が多いにも関わらずしつこさは無く、しっとりとしていて肉を食べている感を味わえるチャーシューです。

ちなみに醤油ラーメンは豚チャーシューが2種類載っている様で、このバラチャーシューと肩ロースの燻製チャーシューが載っています。
奥様は燻製チャーシューがいたくお気に入りだった様です。
私も燻製チャーシューを少し頂きましたが、脂身の少ない肩ロースの燻製チャーシューはバラチャーシューとは全く違った食感で、香ばしい味としっかりした肉感でとても美味しいチャーシューでした。





限定「淡麗煮干塩ラーメン」に載っている鶏チャーシュー。
IMG_8282S.jpg
しっとりとしていて、しっかり味がついており、これだけ食べても美味いチャーシューです。
淡麗塩味スープに非常に良くマッチしています。





追加した味玉。
IMG_8284S.jpg
黄身がトロトロの半熟で、濃厚ながらしっかりとした味付けでこのままでも美味しく食べられます。
淡麗塩味スープに浸しても美味しいです。





と言う訳で麺と具を完食。
IMG_8285S.jpg
食べ終わる寸前に味付き替え玉をオーダーしました。
迷いましたがニンニクパンチ味にしました。




程無くして味付き替え玉「ニンニクパンチ味」が着丼。
IMG_8286S.jpg
見た目にもハッキリ分かる位ガッツリと刻みニンニクが載っています。
これだけ刻みニンニクが載っているのは二郎のラーメン以来です。




とりあえず良く混ぜます。
IMG_8288S.jpg
下の方に有る色のついた麺を持ち上げて、上の方の白い麺をタレに浸ける様にひっくり返します。

まずはそのまま食べてみます。
ガッツリニンニクが効いた細麺に醤油ダレの香ばしさが加わって、癖になりそうな旨さです。




続いてガッツリニンニクが効いた細麺を淡麗煮干塩のスープに浸してみます。
IMG_8289S.jpg
IMG_8290S.jpg
ニンニクの風味が淡麗煮干塩を打ち消してしまうかと思いきや、ニンニクによってコクは深まりますが、淡麗煮干塩の味は少しも損なわれませんでした。





と言う訳で完食。
IMG_8291S.jpg
淡麗煮干塩が絶品で、思わず飲み干してしまいそうになりました。





食べログレビュアーさん達のレポートを読んで、行きたいと思っていましたが漸く訪問する事が出来ました。
次はTRY新人賞2位の味噌ラーメンを食べてみたいです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村



ラーメンランキング





【あす楽】しおナイン(60粒入) 【送料無料】ネコポス

価格:1,600円
(2019/5/14 00:32時点)
感想(2件)






関連ランキング:ラーメン | 小田急相模原駅


テーマ:食べ歩き。 - ジャンル:日記

どうも、Mormorです。

今日は月に一度の定期検診の日でした。
GWが入ったので、本来4月末の検診が5月になりました。
publicdomainq-0000591lks.jpg
今回も前回同様に、いつもの血液検査に加えて心エコーで心臓の駆出率(Ejection Fraction,略してEF)を調べました。

結果、駆出率は昨年10月の退院時に比べて大幅に改善している事が分かりました。
ちなみに昨年10月の退院時は駆出率が30%程度だったので、それから比較すると57%と正常値の55%〜75%の範囲に入る位回復しているそうです。

その結果、経口強心薬(ピモベンダン錠)の投薬を止め、血栓予防のための血液をサラサラにする薬(ワーファリン)も投薬を止める事になりました。
ただ、β遮断薬(ピゾフロロールフマル)や降圧及び血流改善薬(エナラプリルマレイン)、利尿剤(スピロノラクトン)については、今後も悪化する危険性があるので服用する必要が有ります。

ともあれ、心臓の駆出率の大幅な改善で強心剤と血液をサラサラにする薬を飲まなくて済むのは非常に喜ばしいニュースです。
血液をサラサラにする薬のお陰で、納豆が食べられず、ワカメなどの海藻も取得を制限され、緑茶もあまり飲まない様にしていたので、それらを我慢する必要が無くなったのは朗報です。

医師によれば、拡張型心筋症を患っても投薬で改善するケースが稀に有るそうで、どうやらその稀なケースに当たった様です。
心臓の駆出率(Ejection Fraction,略してEF)は入院時の10%台から57%と大幅に改善しており、最早普通の人と遜色無いレベルまで回復しているとの事です。

但し、悪化した数値も有りました。
1つはγGTPの数値が高め(47迄が基準値の所、93)という事で、アルコールの摂取量を減らす必要が有るとの事。
もう一つは、中性脂肪(TG)の値が500以上に悪化している(正常値は149迄)事です。

アルコールに関しては週一回の休肝日を設けた事に加え、1日のアルコール摂取量を減らしているのですが、まだ高めで推移しているという事で休肝日を増やす必要が有るかもしれません。

中性脂肪(TG)の値に関しては、心臓疾患に掛かる前から高脂血症の診断を受けており、現在もコレステロールを抑制する薬(ロバスタチン)を服用しています。

また、若干尿酸値が高めの為、フェベリク錠も服用しています。
経口強心薬(ピモベンダン錠)と、血栓予防のための血液をサラサラにする薬(ワーファリン)の投薬を止めた為、薬は5種類に減りました。

これらの薬はまだ削減出来ませんが、心臓疾患に関わる薬を2種類も減薬出来たのは大きいです。
まだまだ調子に乗るには早過ぎますが、このペースを維持していきたいと思います。

大好きなラーメンは心臓の大敵の塩分と脂質が多いので、週2回までに留め、それ以外の食事は極力カロリーを抑えて脂質の少ない食事にしようと思っています。
具体的にはラーメン以外の炭水化物を減らし、脂質の多いものも極力避ける様にしています。

今後の定期検診は2カ月毎になる様で、次回は6月ですがその次は8月が予定されています。
心エコーは8月に診るとの事で、今後は2カ月に一遍定期検診と同時に行う様です。

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村



心臓・血管・血液の病気ランキング

【あす楽】しおナイン(60粒入) 【送料無料】ネコポス

価格:1,600円
(2019/5/13 22:59時点)
感想(2件)




簡単減塩調味料セット(食塩不使用中華ドレッシング・減塩だしつゆ・減塩焼肉のたれ・減塩醤油・食塩不使用ケチャップ・食塩不使用醤油・減塩ぽん酢・減塩しお・減塩ソース)【減塩 減塩食品 減塩調味料 お歳暮 プレゼント ギフト 退院祝い 贈答 お中元 お中元ギフト】

価格:4,392円
(2019/5/13 22:59時点)
感想(12件)


テーマ:最近の出来事 - ジャンル:日記

どうも、Mormorです!

今日は先日食べ損ねた酸辣湯麺を食べに揚州商人に行って来ました。
IMG_8232S.jpg
他の店舗には何度か行った事が有りましたが、此処は近所に有るのに2回位しか行った事が有りませんでした。





お店の外に貼られた新メニュー。
IMG_8234S.jpg
IMG_8233S.jpg
段々暑くなって来たので、冷やし系メニューが増えています。
フカヒレ麺も心惹かれます。




日曜の昼という事もあって、店内は大盛況。
IMG_8242S.jpg
家族3人で行ったのですが、2階席もカウンター以外は空きが無いという事で、とりあえずカウンター席に座りました。




メニューを見ましたが、やっぱり此処は酸辣湯麺でしょう。
IMG_8240S.jpg
IMG_8239S.jpg
3種類選べる麺は揚州麺にしました。



此処に来たら小籠包も欠かせません。
IMG_8237S.jpg
とりあえず小籠包6個入りをオーダー。



一品メニューも気になりましたが、此処は我慢で・・・
IMG_8235S.jpg
スペアリブとかよだれ鶏には惹かれます・・・




ほぼ満席なので、店員さんも大わらわです。
IMG_8241S.jpg
厨房は1Fに有り、エレベーターで2Fに運ばれて来るので、ひっきりなしに配膳していました。




カウンター席で待っているとテーブル席が空いたので、店員さんに言って席を移動しました。
IMG_8243S.jpg
卓上には酢、黒酢、醤油、胡椒、具入り辣油が並んでおり、箸、楊枝、ペーパーナプキンが置いてあります。
水の代わりに此処ではジャスミンティーが出て来ます。
次女はジャスミンティーが苦手なので、水を頂きました。





待つ事10分足らずで奥様の担々麺が着丼。
IMG_8244S.jpg
麺は刀切麺なので極太です。
一見刀削麺の様に見える刀切麺、削っているのではなく切っているのでこの名称になった様です。
奥様曰く、食べている感じは刀削麺に近いとの事でした。




次女のお子様ラーメンに続いて、私の酸辣湯麺が着丼です。
IMG_8245S.jpg
刀切麺ほどではありませんが、揚州麺も結構太麺で、縮れ麺です。




まずはスープを一口。
IMG_8246S.jpg
鶏ガラベースと思われるスープに醤油タレ、溶き卵と辣油が掛かっています。
パッと見大して辛く無さそうに見えますが、意外にピリッと来ます。
酸味は黒酢を使っているのか深みの有る酸味で、スープとマッチしています。
スープの旨さと黒酢の酸味、辣油のピリ辛が一体となってとても美味しいです。




中太の縮れ麺の「揚州麺
IMG_8248S.jpg
モチモチ食感に縮れ麺がとろみの有るスープを持ち上げるので、とても美味しいです。
やはり美味しいラーメンは麺が美味い気がします。




結構具沢山な酸辣湯麺
IMG_8249S.jpg
溶き卵に椎茸、筍、豚肉などが入っていて盛り沢山です。





此処で小籠包が到着。
IMG_8250S.jpg
アツアツです。




折角なので熱い内に小籠包を頂きます。
IMG_8251S.jpg
説明書通りに合わせ酢をつけて専用のレンゲに入れます。
上に別皿で提供される生姜の細切りを載せます。





次に一口齧ってスープを啜ります。
IMG_8253S.jpg
このスープが最高に美味いです。
そして最後に小籠包を頂きます。
やっぱり小籠包を頼んで正解でした。




麺を食べ終わったら、穴開きレンゲで具を掬って食べます。
IMG_8252S.jpg
具沢山なので食べ出があります。




という訳で完食。
IMG_8254S.jpg
やっぱり此処の酸辣湯麺は美味いです。
担々麺も捨て難いのですが、此処に来たら酸辣湯麺を頼んでしまいます。
激辛も有りますが、辛いラーメンなら中本で北極を食べたくなるのでやっぱり普通の酸辣湯麺にしてしまいます。

そして此処に来ると必ず頼む小籠包も絶品でした。

近所に有るのに久しぶりに来ましたが、旨かったです。
また酸辣湯麺が食べたくなったら来ようと思います。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村



ラーメンランキング





【あす楽】しおナイン(60粒入) 【送料無料】ネコポス

価格:1,600円
(2019/5/12 22:19時点)
感想(2件)






関連ランキング:ラーメン | 相模大野駅


テーマ:食べ歩き。 - ジャンル:日記

どうも、Mormorです!

今日は酸辣湯麺が食べたくて昌龍飯店に行って来ました。
IMG_8221S.jpg
自転車数台が停まっているので、先客が居る様です。





お!限定メニューがリニューアルされています。
IMG_8222S.jpg
タクシー飯が新たに追加された模様。




カウンター席が空いていたので、いつもの手前から2番目の席に座りました。
IMG_8223S.jpg
定食メニューは変わりない様です。





限定メニューはと言うと、春限定メニューという事でリニューアルされています。
IMG_8224S.jpg
あれ?酸辣湯麺がメニューから消えてる・・・
どうやらリニューアルで無くなった模様・・・(T_T)




という訳で、次点の塩ヤキソバにしました。
IMG_8225S.jpg
これも食べたいメニューだったので、良しとします。
酸辣湯麺はまた今度揚州商人辺りで食べるとします。




かなり野菜たっぷりです。
IMG_8226S.jpg
ざっと見ただけでもモヤシ、キャベツ、玉ねぎ、人参、小松菜、キクラゲが入っています。
お味の方は塩味ですが、胡椒が効いてピリッと辛味もあります。
何処となく爽やかな味がするのは生姜でしょうか?




野菜はシャキシャキで程良い歯応えの炒め方です。
IMG_8227S.jpg
サッパリした味なので、お箸が進みます。




旬のタケノコも入っていました。
IMG_8228S.jpg
春らしい野菜が満載です。





という訳で完食。
IMG_8229S.jpg
いつもの五目ヤキソバも美味しいですが、春野菜をふんだんに使った塩ヤキソバも結構イケてます。



お目当の酸辣湯麺は食べられませんでしたが、旬の野菜をたっぷり使った塩ヤキソバは美味しかったです。
次は昌龍飯店さん得意のあんかけ焼きそばにしようかな。

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村



グルメランキング

沖縄 塩焼きそば (袋) 2食入り×3袋 こだわりの生めんとチャンプルー塩味のソース 沖縄土産 お土産 送料無料 沖縄 人気 琉球料理 定番 土産

価格:2,070円
(2019/5/10 14:46時点)
感想(0件)




焼きそば【西伊豆】イカスミ入り麺の海賊焼(塩焼きそば) 10食入り

価格:1,790円
(2019/5/10 14:46時点)
感想(0件)




本格焼きそばセット2種6人前粉末&液体のWソースで濃厚な味わいの焼きそばと塩焼きそば の特製詰め合わせセットギフト

価格:1,080円
(2019/5/10 14:47時点)
感想(0件)




【笑いーと】【米粉麺】いわきねぎ麺 塩焼きそば(ねぎ練りこみ米麺(中太・3個)粉末塩ソース(3袋))

価格:2,200円
(2019/5/10 14:47時点)
感想(0件)




日東ベスト)JG上海風塩焼きそば 200 (レンジ対応) 200g*5個入り

価格:1,475円
(2019/5/10 14:48時点)
感想(0件)






関連ランキング:中華料理 | 相模大野駅


テーマ:食べ歩き。 - ジャンル:日記

どうも、Mormorです!

今日は久しぶりにこってりラーメンが食べたくなったので、天下一品に行って来ました。
IMG_8201S.jpg
天下一品高円寺店です。
ここはラーメン大好き小泉さんのコミック第1巻3話「こってり」、アニメ版の第一話に登場しており、ラーメン大好き小泉さん巡礼15店舗目です。




小泉さんはこってりラーメンと唐揚げ定食を頼んでいましたが、最近太り気味なのでこってりラーメンのみにしました。
IMG_8202S.jpg
麺は普通と細麺が選べましたが、普通麺にしました。



鶏の唐揚げチャーハン定食なんていう全部入りみたいな定食もあるんですね。
IMG_8203S.jpg
自分には絶対に食べ切れないと思います。





ランチメニューは¥781です。セットならこちらが絶対お得ですね。
IMG_8204S.jpg
IMG_8205S.jpg
色違いだけど内容は同じ様です。




これからの季節は冷やし中華も良いですね。天津飯もちょっと惹かれます。
IMG_8207S.jpg
IMG_8206S.jpg





卓上調味料。
IMG_8208S.jpg
酢、醤油、辣油は餃子用とすると、ラーメン用は胡椒と辛子味噌。
この他にラーメンタレとにんにく薬味が有る様です。
ラーメンタレとにんにく薬味は店員さんに言えば出して貰える様です。





厨房の上にはセットメニューの写真が有ります。
IMG_8209S.jpg
チャーハン定食は赤坂勤務時代に良く食べました。
懐かしいなぁ。




待つ事5分位でこってりラーメンが着丼。
IMG_8210S.jpg
安定のビジュアルで、濃厚鶏ガラスープの香りがします。




まずはスープから。
IMG_8211S.jpg
ザラッとした感触のスープは非常に濃厚で、正に「こってり」と言う感じ。
醤油ベースのタレとドロっとした鶏ガラスープは中毒性の有る味で、定期的に食べたくなります。





今回は標準の麺にした麺。
IMG_8212S.jpg
中細麺でしっかりとコシが有り、小麦の風味のする麺。
特濃スープが良い感じに絡んで美味しいです。





薄くスライスされたチャーシュー。
IMG_8214S.jpg
薄いながらもしっとり感が有り、且つ味も染みていて美味しいチャーシューです。
チャーシュー増ししたくなる程美味しいチャーシューです。




トッピングのメンマ。
IMG_8213S.jpg
普通のメンマですが柔らかく煮られていて美味しいです。
特に「こってり」だとメンマがとても美味い気がします。






ここで味変の辛子味噌投入。
IMG_8216S.jpg
見た所、非常に辛そうです。





辛いといけないので少量を投入。
IMG_8217S.jpg
良く混ぜてから頂きます。
この位の量だとそれ程辛さは感じませんが、「こってり」のしつこさが緩和されて美味しく頂けます。
もうちょっと入れても良かったかもしれません。




と言う訳で完食。
IMG_8218S.jpg
流石にスープは飲み干せませんが、「明日もお待ちしてます」の文字は読み取れました。
ライスが有ればスープに投入してリゾット風に頂けたのですが、ダイエット中なので我慢我慢・・・



と言う訳で、久しぶりの天一は高円寺店でしたが、とても美味しく頂けました。
この辺りはラーメン激戦区で、すぐ裏に3軒程ラーメン店が軒を連ねています。
その中でしっかりと地歩を固めている天下一品、流石だと思います。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村



ラーメンランキング





【あす楽】しおナイン(60粒入) 【送料無料】ネコポス

価格:1,600円
(2019/5/9 22:13時点)
感想(2件)




ラーメン大好き小泉さん 上巻【Blu-ray】 [ 竹達彩奈 ]

価格:13,538円
(2019/5/9 22:14時点)
感想(0件)




ラーメン大好き小泉さん(7) (バンブーコミックス) [ 鳴見なる ]

価格:626円
(2019/5/9 22:14時点)
感想(3件)






関連ランキング:ラーメン | 高円寺駅新高円寺駅東高円寺駅


テーマ:食べ歩き。 - ジャンル:日記

どうも、Mormorです!

今日は環七ラーメン戦争の有名店、なんでんかんでんに行って来ました。
IMG_8174S.jpg
前々からずっと行ってみたいと思っていましたが、環七ラーメン戦争の頃やマネーの虎の頃はそこまでラーメンに興味が無くて、その後閉店してしまったので結局行かずじまいでした。





入り口のところに鳴見なる先生のサイン入りポスターが飾ってありました。
IMG_8200S.jpg
ここはラーメン大好き小泉さん2019春SPに登場しており、ラーメン大好き小泉さん巡礼14店舗目です。





自動ドアではないので引き戸を開けて店内へ。
IMG_8199S.jpg
いきなり目の前に階段があります。
どうやらお店は半地下にある様です。




店内にはなんでんかんでんのTシャツや環七ラーメン戦争当時の記事などが貼ってあります。
IMG_8177S.jpg
奥には「スープ工房」と書いてあるドアが見えます。
確かスープはセントラルキッチンで作っていると聞きましたが、ここでは何をしているのでしょう?




店内の看板。
IMG_8179S.jpg
なんでんかんでんの様々な写真があります。




カウンターの上にもかつての店舗の写真があります。
IMG_8196S.jpg
鳴見なる先生のサイン入りポスターも飾ってありました。






こちらは注文制なので卓上にメニューがあります。
IMG_8175S.jpg
カウンターの上の「ワンタン麺」¥950が非常に気になりましたが、味玉ラーメン¥870にしました。
麺の硬さは「バリカタ」でおねがいしました。
博多ラーメンとしてはかなりお高いですが、レジェンドという事で期待しましょう。




卓上調味料など。
IMG_8176S.jpg
すりごま、ラーメンのタレ、ホワイトペッパー、紅生姜、辛子高菜、ニンニクがあります。
箸は箸箱の中に、水はセルフなのでコップとピッチャーもあります。
レンゲとティッシュはカウンター上にあります。




厨房の壁際に麺が置いてあります。
IMG_8180S.jpg
製麺所の麺では無く自家製麺ぽく見えますが、どうなんでしょう?




5分程で味玉ラーメン着丼。
IMG_8183S.jpg
スープがかなり泡立っています。





まずはスープから。
IMG_8184S.jpg
少しトロミのあるスープは思ったより濃厚で、味も薄くありません。
そんなに獣臭もしませんが、豚骨ラーメンらしい白濁したスープで、コクがあります。





麺は細麺ストレート。
IMG_8185S.jpg
極細ではありませんが細麺で、バリカタで頼んだので歯応えが有り、小麦の風味のする美味い麺です。





1枚載っているチャーシュー。
IMG_8188S.jpg
見た所、豚腕肉の煮豚でしょうか?
しっかり味が染みていて美味しいです。





2枚載っている海苔。
IMG_8186S.jpg
なんでんかんでんと言えばプリント海苔ですが、この海苔はプリント海苔では有りませんでした。
スープに浸して麺を包んで頂きました。




トッピングのキクラゲ。
IMG_8187S.jpg
やっぱり博多ラーメンにはキクラゲが欠かせません。
増しにしたい位です。





味変で紅生姜とすり胡麻を投入。
IMG_8191S.jpg
そう言えばメニューに「おいしく食べたいとならニンニクも少しは入れんしゃい!!」って書いて有った事を思い出しました。





と言う訳で、ニンニククラッシャーにニンニクを詰めて、ニンニクを挽きます。
IMG_8192S.jpg
結構力が要るんですね。




クラッシュニンニク投入。
IMG_8193S.jpg
やはりニンニクが入るとスープにコクが出て美味いです。
胡麻の風味がプラスされて風味が増しました。
紅生姜は博多ラーメンに合います。



味玉はほぼ固茹でに近いものでした。
IMG_8195S.jpg
ほんのり味がして美味しいです。
スープに浸して食べると更に美味しいです。



と言う訳で、初訪問のなんでんかんでんでしたが、思ったより美味しかったです。
全盛期はスープを炊くのが間に合わなくて薄めていたなんて言う話を聞いたので、シャバシャバなスープを想像していましたが、トロリとした濃厚スープでした。
高円寺はラーメン屋が沢山有って、競合が多いと思いますがこの味なら大丈夫かもしれません。

川原社長は夜に来られる様で、昼間は居ませんでしたが、お店のスタッフがしっかり仕事をしていたので安心ですね。
こちらの方に来る機会が有ったら、また来たいと思います。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村



ラーメンランキング





【あす楽】しおナイン(60粒入) 【送料無料】ネコポス

価格:1,600円
(2019/5/9 17:01時点)
感想(2件)




ラーメン大好き小泉さん 上巻【Blu-ray】 [ 竹達彩奈 ]

価格:13,538円
(2019/5/9 17:01時点)
感想(0件)




ラーメン大好き小泉さん(7) (バンブーコミックス) [ 鳴見なる ]

価格:626円
(2019/5/9 17:02時点)
感想(3件)






関連ランキング:ラーメン | 高円寺駅新高円寺駅


テーマ:食べ歩き。 - ジャンル:日記

どうも、Mormorです!

今日はうどん処らんまんさんの牛肉豆乳担々うどんを食べて来ました。
IMG_6650S.jpg




メニューを見ていると、店員さんが「GW限定メニューがまだ有るので、これもオーダー出来ますよ」との事。
IMG_8165S.jpg
「冷なすおろしうどん
なんとなく美味しそうな響きです。





もう一つが「牛肉豆乳担々うどん
IMG_8164S.jpg
最初は「肉かすうどん」にしようと思っていたのですが、GW限定に惹かれて「牛肉豆乳担々うどん」にしました。




オーダーして10分は掛かるので、店内を物色。
IMG_8167S.jpg
新しい居酒屋チラシが有りました。
自家製焼き豚や牛ハラミ焼肉、マグロアボカドなど、新しいメニューが増えていました。
無論かけうどんや肉かすうどんなどのうどんも有ります。
夜に飲みに来たくなる様なメニューが並んでいました。




待つ事10分少々で、「牛肉豆乳担々うどん」が着丼。
IMG_8168S.jpg
見た目は豆乳が多く、それ程辛くなさそうなビジュアルです。




まずはうどんを一口。
IMG_8170S.jpg
温かいかけうどんでもかなりのコシですが、冷水で締めたうどんは更にコシが強く、先日食べた名古屋名物の味噌煮込みうどんに匹敵する非常に強いコシで、顎が疲れそうな程硬い麺です。




牛肉は薄切り肉の甘辛く煮たのが入っています。
IMG_8169S.jpg
煮た後で冷やしたのか、薄切り肉が固まっていて、そのままだとかなり硬いので解しながら頂きます。
肉は少し温めて解しておいて貰えると有難いです。




解した牛肉と麺を一緒に頂きます。
IMG_8171S.jpg
見た目よりも辣油と辛肉味噌が効いていて、ピリ辛な味です。
豆乳が良い感じに辛さを柔げています。





コシの有る麺と甘辛い牛肉の味がマッチして、辣油と辛肉味噌がアクセントになって美味いです。
IMG_8172S.jpg
この組み合わせ、結構良い線行っている気がします。




前に貰った1周年の記念カード。
IMG_8166S.jpg
これで10%Offになるので、使ってみました。
¥980→¥882になりました。





限定メニューの「牛肉豆乳担々うどん」でしたが、辣油と辛肉味噌の辛さを豆乳がマイルドにして、甘辛く煮た牛肉の味と絶妙にマッチしていて、想像したよりも全然美味しいうどんでした。
らんまんさんで冷たいうどんは初めて食べましたが、かけうどんでもコシの有る麺は冷水で締められて更にコシが強くなっていました。

この辺りで美味しいうどんを出してくれる店は貴重なので、また来ようと思います。

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村



グルメランキング

【グルメ大賞受賞】【訳あり】半生讃岐うどん 1000g規格外ですが味は本場さぬきうどん しかも送料無料どぉ~んと合計1kg!!約10人前ポスト投函便での配送(代金引換-後払い不可・着日指定不可)【半生麺】【並麺】

価格:1,500円
(2019/5/8 23:31時点)
感想(10481件)




◆名店『竹清』の釜かけうどん◆10人前送料込み◆『店主竹田啓二』監修の味、セルフさぬきうどんの先駆(多めの二人前)×5 お店の味つゆ付◆香川県産◆ポイント10倍は厳しいんでポイント5倍【楽ギフ_メッセ入力】ギフト【送料無料無制限セール】【送料込み】

価格:2,600円
(2019/5/8 23:32時点)
感想(5件)




【 送料無料 】当店 ギフト 人気 No.1 豪華福福 讃岐うどん セット | 母の日 お返し 引越し祝い 誕生日祝い 内祝い 贈り物 食べ物 お礼 贈答 グルメ gift udon プレゼント お取り寄せ udon 本場 香川 うどん お土産 さぬきうどん auktn_fs RCP 【ラッキーシール対応】

価格:3,900円
(2019/5/8 23:32時点)
感想(5485件)






関連ランキング:うどん | 相模大野駅


テーマ:食べ歩き。 - ジャンル:日記