どうも、Mormorです!
今日は前々から行きたかったラーメン二郎三田本店に行って来ました。

ラーメン二郎三田本店は二郎好きなら一度は行っておきたいお店。
更にラーメン大好き小泉さんの第一話にも登場するお店で、ラーメン大好き小泉さん巡礼としては8店舗目になります。
13:36に到着しましたが、既にご覧の通りの並び。

パッと見で20人以上並んでいます。
店舗裏まで行くと1時間待ちと言う情報も有り、平日の13:00過ぎだと言うのにちょっとびっくりしました。
流石は本店です。
並んでいると、突然裏口のドアが開いて総帥登場!
どうやら新しいバイトさんっぽい人が入って行きました。
10分経過時点で漸く角の所に来ました。
大体1人2分位の進み方です。
このペースだと、あと30分位の感じ。
サラリーマンらしい3人組が後ろに着きました。
前もサラリーマンらしい人。
その前は年配の男性で、その前は学生っぽい団体。
高校生っぽい学生が3人出てきました。
高校生も食べるんですね〜!
20分経過。
漸く店の表側に出ました。
パッと見で14人位並んでいるので、あと30分位でしょうか?
ここで雨が降り出しました。
あと10人位の感じなので、あと20分位の感じでしょうか?
本降りにならない事を祈ります。

後ろの入り口から店内を見ると、総帥がオペレーションを見守っていました。
聞いていた通り、残り5人位で前の人が食券を買いに入りました。続いて私も食券を買いに行きます。

普段なら迷わずラーメンですが、本店なのでブタラーメンにしてみました。
良くBlogなどで見る、本店の自販機の人形。

カワイイミニチュアは店内の様子でしょうか?
ぶたラーメンはチャーシュー5枚。果たして食べ切れるでしょうか?

30分経過時点であと5人。
自販機の前なので、何か買うかどうか迷いましたが、とりあえず三田の水を飲む事にしました(笑)

40分程で、漸く店内へ。

総帥は奥の方で麺上げや配膳を見ています。
なるほど、噂に聞く店内はカウンターのみ13席で、物凄く狭いです。
特に自販機裏の席は後ろを人が通れない程狭いです。
だから、前の入り口で店員さんが後ろから入る様に案内していたのですね。
しかし、自分の場合は偶々空いた席が前の入り口のところだったので、そのまま前から入りました。
カウンターに食券を置き、「麺少なめで!」と言いましたが、他のお客さんのコールと重なってしまったので、通っているか心配になります。
自販機裏の席の人が入って来たら、思い切り避けないと入れないので大変です。
入店して3分位で水が出て来ました。
とりあえずカウンターから下にさげます。

カウンターは幅が狭く、卓上も丼位しか奥行きが無いです。
卓上調味料はホワイトペッパーのみと潔く、他には割り箸とラーメン箸しか有りません。
「少なめの方、ニンニク入れますか?」と聞かれたので、「ニンニクで!」と応えると、「ニンニク入れていいんですね?」と確認がありました。
偶々ロットが次のロットになった様で、7〜8分で着丼。

狭いので、卓上に降ろすのに苦労します。
コールはニンニクのみですが、ヤサイが山盛りで豚が見えません。
ヤサイはキャベツ比率が高く、ややクタな感じ。
天地返しを試みましたが、ヤサイの山が崩れてしまうので、諦めてヤサイから食べる事に。

増した豚は端の方が入っていて、小振りだが厚みのあるもので、5枚入っていました。
ある程度食べてから、再度天地返しに挑戦。
今度は天地返しが上手くいって麺が表面に出て来ました。
麺はホームのスモジより太目で、茹で加減は割と硬め。

コシがあり、ワシワシ食べるタイプの麺で小麦の風味がします。
麺少なめの筈ですが、心なしかスモジの少なめラーメンより多目な気がします。

豚増ししたブタを麺と一緒に食べます。
スモジより味が濃い目で、これならカラメのコールはしなくて正解だと思いました。
かなり腹一杯でしたが、何とか完食。

三田本店はレンゲが無いので、丼を持ち上げてスープを一口飲んでみました。
液体の脂が多目で、結構乳化したスープは味がスモジより濃い目ですが、若干クリーミーな味わい。
後客の3人組のサラリーマンが先に食べ終わって出て行ったので、丼をカウンターに上げて、ダスターで卓上を拭いて席を立ちました。
外に出ると、雨は止んでおり、来た時と同様に店の裏側まで行列が出来ていました。
既に14:30近いのですが、最後の人まで食べられるのでしょうか?
と言う訳で、初訪問のラーメン二郎三田本店でしたが、想像以上の乳化したスープに濃いめの醤油が効いていて、麺は割に硬めで、ブタは小振りながらボリューミーで美味しいブタでした。
ラーメン二郎のベンチマークとして、これからは「本店と比較してこうだった」という時の指標になりそうです。

にほんブログ村


ラーメンランキング




今日は前々から行きたかったラーメン二郎三田本店に行って来ました。

ラーメン二郎三田本店は二郎好きなら一度は行っておきたいお店。
更にラーメン大好き小泉さんの第一話にも登場するお店で、ラーメン大好き小泉さん巡礼としては8店舗目になります。
13:36に到着しましたが、既にご覧の通りの並び。

パッと見で20人以上並んでいます。
店舗裏まで行くと1時間待ちと言う情報も有り、平日の13:00過ぎだと言うのにちょっとびっくりしました。
流石は本店です。
並んでいると、突然裏口のドアが開いて総帥登場!
どうやら新しいバイトさんっぽい人が入って行きました。
10分経過時点で漸く角の所に来ました。
大体1人2分位の進み方です。
このペースだと、あと30分位の感じ。
サラリーマンらしい3人組が後ろに着きました。
前もサラリーマンらしい人。
その前は年配の男性で、その前は学生っぽい団体。
高校生っぽい学生が3人出てきました。
高校生も食べるんですね〜!
20分経過。
漸く店の表側に出ました。
パッと見で14人位並んでいるので、あと30分位でしょうか?
ここで雨が降り出しました。
あと10人位の感じなので、あと20分位の感じでしょうか?
本降りにならない事を祈ります。

後ろの入り口から店内を見ると、総帥がオペレーションを見守っていました。
聞いていた通り、残り5人位で前の人が食券を買いに入りました。続いて私も食券を買いに行きます。

普段なら迷わずラーメンですが、本店なのでブタラーメンにしてみました。
良くBlogなどで見る、本店の自販機の人形。

カワイイミニチュアは店内の様子でしょうか?
ぶたラーメンはチャーシュー5枚。果たして食べ切れるでしょうか?

30分経過時点であと5人。
自販機の前なので、何か買うかどうか迷いましたが、とりあえず三田の水を飲む事にしました(笑)

40分程で、漸く店内へ。

総帥は奥の方で麺上げや配膳を見ています。
なるほど、噂に聞く店内はカウンターのみ13席で、物凄く狭いです。
特に自販機裏の席は後ろを人が通れない程狭いです。
だから、前の入り口で店員さんが後ろから入る様に案内していたのですね。
しかし、自分の場合は偶々空いた席が前の入り口のところだったので、そのまま前から入りました。
カウンターに食券を置き、「麺少なめで!」と言いましたが、他のお客さんのコールと重なってしまったので、通っているか心配になります。
自販機裏の席の人が入って来たら、思い切り避けないと入れないので大変です。
入店して3分位で水が出て来ました。
とりあえずカウンターから下にさげます。

カウンターは幅が狭く、卓上も丼位しか奥行きが無いです。
卓上調味料はホワイトペッパーのみと潔く、他には割り箸とラーメン箸しか有りません。
「少なめの方、ニンニク入れますか?」と聞かれたので、「ニンニクで!」と応えると、「ニンニク入れていいんですね?」と確認がありました。
偶々ロットが次のロットになった様で、7〜8分で着丼。

狭いので、卓上に降ろすのに苦労します。
コールはニンニクのみですが、ヤサイが山盛りで豚が見えません。
ヤサイはキャベツ比率が高く、ややクタな感じ。
天地返しを試みましたが、ヤサイの山が崩れてしまうので、諦めてヤサイから食べる事に。

増した豚は端の方が入っていて、小振りだが厚みのあるもので、5枚入っていました。
ある程度食べてから、再度天地返しに挑戦。
今度は天地返しが上手くいって麺が表面に出て来ました。
麺はホームのスモジより太目で、茹で加減は割と硬め。

コシがあり、ワシワシ食べるタイプの麺で小麦の風味がします。
麺少なめの筈ですが、心なしかスモジの少なめラーメンより多目な気がします。

豚増ししたブタを麺と一緒に食べます。
スモジより味が濃い目で、これならカラメのコールはしなくて正解だと思いました。
かなり腹一杯でしたが、何とか完食。

三田本店はレンゲが無いので、丼を持ち上げてスープを一口飲んでみました。
液体の脂が多目で、結構乳化したスープは味がスモジより濃い目ですが、若干クリーミーな味わい。
後客の3人組のサラリーマンが先に食べ終わって出て行ったので、丼をカウンターに上げて、ダスターで卓上を拭いて席を立ちました。
外に出ると、雨は止んでおり、来た時と同様に店の裏側まで行列が出来ていました。
既に14:30近いのですが、最後の人まで食べられるのでしょうか?
と言う訳で、初訪問のラーメン二郎三田本店でしたが、想像以上の乳化したスープに濃いめの醤油が効いていて、麺は割に硬めで、ブタは小振りながらボリューミーで美味しいブタでした。
ラーメン二郎のベンチマークとして、これからは「本店と比較してこうだった」という時の指標になりそうです。

にほんブログ村


ラーメンランキング

![]() | ラーメン大好き小泉さん 上巻【Blu-ray】 [ 竹達彩奈 ] 価格:13,538円 |

![]() | ラーメン大好き小泉さん(7) (バンブーコミックス) [ 鳴見なる ] 価格:626円 |

スポンサーサイト