fc2ブログ

Mormor日記

Mormorの日常の日記

どうも、Mormorです!

今日はラーメン店で世界で初めてミシュランガイドで1つ星に輝いた、Japanese Soba Noodles 蔦さんに行って来ました。
IMG_7108S.jpg
此処はドラマ版の「ラーメン大好き小泉さん」の第3話にも登場しており、ラーメン大好き小泉さん巡礼第9店舗目です。
平日の朝9:00に到着しました。
店の前や周囲には誰もいません。





引き戸を開けて店内に入ると、小鍋で何かを仕込んでいる最中でした。
店員さんが「何時の券にしますか?」と聞くので、デポジットの1000円を払って11時台の白い予約券と引き換えました。
IMG_7109S.jpg




さて、これから11:00までどうしようか?
当初は駅前の漫画喫茶で時間を潰そうかと思いましたが、30分前に戻ろうと思ったら1時間半位しか無いので、とりあえず「とげぬき地蔵」でも見に行くかと、行ってみました。
IMG_7120S.jpg
巣鴨の駅を越えて、反対側の地蔵通り商店街へ向かいます。




地蔵通り商店街の入り口の横にある、地蔵通り商店街のゆるキャラ「すがもん」のおしり。
IMG_7119S.jpg
「おしりをさわれば結ばれる。やさしくさわれば世話いらず。」と有りましたが一人で行ったので見るだけにしました。



とげぬき地蔵尊 高岩寺に到着。
IMG_7117S.jpg
まだ朝早いせいか、誰もおらず、線香も焚かれていませんでした。
ベンチに座って暫く時間を潰します。




10:20頃まで時間を潰してから、ベンチを立ってとげぬき地蔵尊を見に行きました。
IMG_7112S.jpg
立派な山門をくぐって中に入ります。




お線香を焚く常香炉が有ります。
IMG_7113S.jpg
お線香は山門の横で売っていましたが、とりあえず見に行くだけなのでお線香はあげませんでした。




本堂。
IMG_7114S.jpg
本堂は外から見ただけで中には入りませんでした。




本堂の左手に洗い観音が有ります。
IMG_7115S.jpg
お参りの方が、洗い観音に水を掛けていました。



洗い観音の隣にもお地蔵様がいらっしゃいます。
IMG_7116S.jpg
こちらにお線香をあげている方もいました。



すぐ裏にカレーうどんで有名な古奈屋さんが有るので行ってみました。
IMG_7118S.jpg
今日は定休日でシャッターが閉まっていました。




それから、地蔵通り商店街をぶらぶらと歩き、蔦へと向かいました。
IMG_7121S.jpg
途中、江戸六地蔵尊真性寺を通りました。
大きな傘をかぶり、杖を持つお地蔵様が祀られています。
巣鴨は中山道の出入り口で、江戸の六街道の出入口に置かれ旅の安全を見守ってくれていた様です。




10:30頃に蔦に着きました。
一見誰もいない様に見えましたが、マンションの横に行くと3人並んでいました。
IMG_7122S.jpg
先頭はサラリーマンっぽい男性、2番目は学生っぽい男性、3番目は50代と思われる男性でした。
私は4番目に並びました。




並んでいるマンションの壁には、注意事項やお土産の広告、並び方の説明や整理券の説明書きが有ります。
IMG_7123S.jpg
IMG_7124S.jpg





並んで5分位経った頃、アジア系の外国人男性6名が来ました。
そして店員さんが整理券の有無を確認し始めました。
外国人男性6人組みに「Do you have a ticket?」と尋ねて、持っていない事を確認すると、店内で整理券を受け取る様に指示していました。

その後も、日本人男性1人と外国人のカップル、日本人女性、外国人のカップルと、整理券を持っていない人がどんどん並んでいきました。

10:45位に店員さんが来て、先頭の人から順に整理券を回収してデポジットを返金し始めました。
そして先頭の人から順に食券を購入しに行きました。





私の番になったので、食券を買いに店内に入りました。
IMG_7129S.jpg
一応、限定もチェックしましたが、当初から決めていた「チャーシュー味玉醤油そば」にしました。
食券を買って、また列に戻ります。





5分位経った頃、店員さんが先頭から9人を店内へ案内しました。
IMG_7144S.jpg




店頭にも整理券の説明とお土産の広告が出ています。
IMG_7125S.jpg




営業日と整理券の受け取り方の説明書きが入り口の横にあります。
IMG_7127S.jpg



店内の様子。
IMG_7128S.jpg
まるで料亭の様に整然と箸やレンゲが並んでいます。
奥から順に座って行きます。
私は4番目なので、奥から4番目の席に座ります。




各席にはまるでフランス料理のコースの様に、お水のコップと箸、そしてレンゲが紙ナプキンの上に並べられています。
IMG_7132S.jpg





ラーメンは基本4杯/1ロットで作っていますが、最初だけは3杯/1ロットでした。
IMG_7131S.jpg
その為、私は2ロット目になりました。
カウンターのみ9席の店内は狭く、厨房でラーメンを作っている所が良く見えます。



卓上の説明書き。
IMG_7133S.jpg
スープ、味玉、チャーシュー、九条葱、丼の説明。
丼にも拘っているんですね。



こちらは麺に使っている小麦粉の説明や、各メニューの説明書きがあります。
IMG_7134S.jpg





5分程でチャーシュー味玉醤油そばが着丼。
IMG_7135S.jpg
思ったより小振りな丼に表面を覆うように極薄のチャーシューが4枚並んでいます。





まずはスープを一口。
IMG_7136S.jpg
一口飲んでみると、優しい醤油味のスープですが、何と言うか一本調子の味ではなく、複雑に絡み合った味がします。
特にトッピングされている黒トリュフオイルバルサミコ酢のペーストを溶くと、仄かな酸味ときのこの風味が加わって、今まで味わった事の無い不思議な味になります。
色々な味がするのに一切破綻していないのが凄い所です。
確かに醤油味ですが、今まで食べた事が無い、複雑な醤油味です。





麺は細麺のストレートです。
IMG_7139S.jpg
比較的柔らかく茹でられています。
しかしクタクタになっている訳では無く、ある程度歯応えが残っています。
そして小麦の風味のする美味い麺です。
ちなみに麺は店舗の奥の製麺室で打たれた自家製麺です。





極薄のチャーシューは周囲に胡椒が掛かっている様に見えますが、スパイシーでは無く、生ハムの様な食感ですが味は適度に付いています。
IMG_7137S.jpg
極薄のこのチャーシューはお店によれば「スペイン産『ガリシア栗豚』のロース肉を紅茶葉などでマリネし、低温でローストし、赤身の美味しさを味わえる様に敢えて薄くスライスしました」との事で、しっとりとしていて、薄いのに肉を食べている感がしっかり残っており、そのまま食べても麺と一緒に食べても美味しいチャーシューです。




薄いチャーシューとは別に1つだけ入っているチャーシュー。
IMG_7141S.jpg
こちらはお店によれば「スペイン産『イベリコ豚』血統100%の最高級ランク『ベジョータ』のバラ肉を高温と低温でローストしました。とろける最高の脂身をご堪能下さい。」との事。
非常に小さなチャーシューですが、脂の甘みを感じられるチャーシューです。
ちなみにこれの上にトリュフ&バルサミコ酢のソースが載っていました。





トッピングのメンマ。
IMG_7140S.jpg
細切りですが、サクサクする食感のメンマで、味付けは醤油の塩分と甘みが絶妙に調和したもので、これ単品で食べても美味しいですし、麺と一緒に食べても美味しいメンマです。





味玉は茹で卵かと思うほどに薄味で、硬めの茹で加減。
IMG_7142S.jpg
殆ど色が付いておらず、味自体も限りなく茹で卵に近い感じの味玉。
黄身がゼリー状になっている絶妙な茹で具合で、スープに浸けて食べると黄身のまろやかさが広がってとても美味しいです。






スープの味を確かめながら飲んでいたら、いつの間にか完飲してしまいました。(本当は減塩しないといけないのですが・・・)
IMG_7143S.jpg
丼の底には店主の大西さんの名前が入っています。
こだわりの丼ですね。





と言う訳で、世界で初めてラーメン店でミシュランガイドで一ツ星を獲得した、Japanese Soba Noodle 蔦のラーメンを味わいました。
ビジュアルから味まで、一つ一つが非常に丁寧な仕事ぶりで感動しました。

特に、ラーメンに黒トリュフオイルバルサミコ酢のペーストを入れて、味に複雑さを作り出している点などは、最早日本料理の枠すら飛び越えて、フランス料理やイタリア料理と同等の領域に入っていると思います。

また今度、限定麺などを味わいに伺いたいです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村



ラーメンランキング





ラーメン大好き小泉さん 上巻【Blu-ray】 [ 竹達彩奈 ]

価格:13,538円
(2019/3/19 22:58時点)
感想(0件)




ラーメン大好き小泉さん 下巻【Blu-ray】 [ 竹達彩奈 ]

価格:13,538円
(2019/3/19 22:58時点)
感想(0件)




ラーメン大好き小泉さん(7) (バンブーコミックス) [ 鳴見なる ]

価格:626円
(2019/3/19 22:59時点)
感想(3件)






関連ランキング:ラーメン | 巣鴨駅千石駅駒込駅


スポンサーサイト



テーマ:食べ歩き。 - ジャンル:日記

コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック URL
http://mormor987.blog.fc2.com/tb.php/140-830140ce
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック