どうも、Mormorです!
今日は池袋西武で行われている「全国味の逸品会」に出店している、中華そば 四つ葉さんに行って来ました。

11:00頃到着しました。ぱっと見15人位かと思いきや、トイレの方の廊下に繋がっていて、10人以上が行列していました。

つまり30人近く並んでいた訳です。
行列は予想していましたが、11時で30人とはやはり超人気店ですね。
廊下の所には「最後尾」の看板を掲げた店員さんがいました。

確かにこれが無いと行列が廊下の方に続いているかどうか分からないので、必要だと思います。
実際、何人かの方はこの看板を見て廊下を覗き込み、行列の長さに驚いたり、諦めて帰って行く方もいました。
しかし、意外に回転が速く、あっという間に廊下の先頭の方に来ました。

10分掛からずに此処まで進んだので、物凄い回転です。
10分程で店舗前まで来ました。

程無く食券を購入。
オーダーは最初から決めていた四つ葉そば。
トッピングの味玉はマストです。
店内に入ると、厨房に岩本店主がいました。

自らラーメンを作っていました。
すぐにカウンターに案内されました。

L字カウンターの奥の方で、残念ながら厨房が見えない側でした。
周囲を見た所、四つ葉そばの方が多い様です。
待つ事5分程で四つ葉そばが着丼。

見た目で既に美味しそうなビジュアルです。
透き通ったスープは黄色い鶏油が浮いており、レアチャーシューと三つ葉が彩りを添えています。
まずはスープを一口。

一瞬、三ノ輪のトイ・ボックスの味を思い出しましたが、醤油よりも鶏の出汁の味が立っているスープです。
かと言って醤油の味が弱いという訳では無く、まろやかでコクの有るスープです。
麺は中細麺で、丁度良い茹で加減で適度にコシがあり、ツルツル食感の麺です。

中細麺なので、スープが良く絡みます。
チャーシューは薄いローストポークのレアチャーシューで、2枚入っています。

スープに浸かっている部分は色が変わって来る位なので、火が通ってしまう前に頂きました。
柔らかくてしっとりしており、そのまま食べても美味しいです。
鶏胸肉のチャーシュー。

しっとりした食感のチャーシューで、醤油味のスープに非常に良く合います。
メンマは清湯系醤油味ラーメンに良く載っている穂先メンマです。

非常に柔らかく、スープと同じく優しい味のメンマです。
三つ葉は麺と一緒に食べました。

香味野菜特有の爽やかな風味と、優しい味のスープが絶妙にマッチして、美味しいです。
大きな海苔。

家系ラーメンの様な大きな海苔が載っています。
スープに浸して、麺を包んで食べました。
磯の風味が醤油味のスープとマッチしていてとても美味しいです。
味玉は黄身の真ん中がトロトロの半熟で、割と薄味です。

スープに浸して食べると美味しいです。
麺を食べ終わって、改めてスープを飲みます。

醤油の味が確かにするのに、それよりも鶏の出汁が勝っているスープ。
醤油も複雑な味が混ざり合い、鶏油だけのコクでは無く醤油も含めたスープ全体でコクを出している様に感じます。
ここのところ、巣鴨Japanese Soba Noodles 蔦や湯河原の飯田商店、三ノ輪のトイ・ボックスなど、清湯系醤油味ラーメンを多く食べていますが、四つ葉の中華そばはビジュアルでは似ているラーメンが有りますが、これだけ鶏の出汁が効いているものは無いかもしれません。
おいそれとは行かれない場所にあるので、なかなか食べられない為か、一人で2杯食べている方もいらっしゃいました。
私も出来ればそうしたいと思いましたが、断腸の思いで諦めました。
次に行く機会が有ったら、やはり本店の方に行きたいです。
限定麺やサイドメニューの寿司も食べてみたいです。

にほんブログ村


ラーメンランキング



今日は池袋西武で行われている「全国味の逸品会」に出店している、中華そば 四つ葉さんに行って来ました。

11:00頃到着しました。ぱっと見15人位かと思いきや、トイレの方の廊下に繋がっていて、10人以上が行列していました。

つまり30人近く並んでいた訳です。
行列は予想していましたが、11時で30人とはやはり超人気店ですね。
廊下の所には「最後尾」の看板を掲げた店員さんがいました。

確かにこれが無いと行列が廊下の方に続いているかどうか分からないので、必要だと思います。
実際、何人かの方はこの看板を見て廊下を覗き込み、行列の長さに驚いたり、諦めて帰って行く方もいました。
しかし、意外に回転が速く、あっという間に廊下の先頭の方に来ました。

10分掛からずに此処まで進んだので、物凄い回転です。
10分程で店舗前まで来ました。

程無く食券を購入。
オーダーは最初から決めていた四つ葉そば。
トッピングの味玉はマストです。
店内に入ると、厨房に岩本店主がいました。

自らラーメンを作っていました。
すぐにカウンターに案内されました。

L字カウンターの奥の方で、残念ながら厨房が見えない側でした。
周囲を見た所、四つ葉そばの方が多い様です。
待つ事5分程で四つ葉そばが着丼。

見た目で既に美味しそうなビジュアルです。
透き通ったスープは黄色い鶏油が浮いており、レアチャーシューと三つ葉が彩りを添えています。
まずはスープを一口。

一瞬、三ノ輪のトイ・ボックスの味を思い出しましたが、醤油よりも鶏の出汁の味が立っているスープです。
かと言って醤油の味が弱いという訳では無く、まろやかでコクの有るスープです。
麺は中細麺で、丁度良い茹で加減で適度にコシがあり、ツルツル食感の麺です。

中細麺なので、スープが良く絡みます。
チャーシューは薄いローストポークのレアチャーシューで、2枚入っています。

スープに浸かっている部分は色が変わって来る位なので、火が通ってしまう前に頂きました。
柔らかくてしっとりしており、そのまま食べても美味しいです。
鶏胸肉のチャーシュー。

しっとりした食感のチャーシューで、醤油味のスープに非常に良く合います。
メンマは清湯系醤油味ラーメンに良く載っている穂先メンマです。

非常に柔らかく、スープと同じく優しい味のメンマです。
三つ葉は麺と一緒に食べました。

香味野菜特有の爽やかな風味と、優しい味のスープが絶妙にマッチして、美味しいです。
大きな海苔。

家系ラーメンの様な大きな海苔が載っています。
スープに浸して、麺を包んで食べました。
磯の風味が醤油味のスープとマッチしていてとても美味しいです。
味玉は黄身の真ん中がトロトロの半熟で、割と薄味です。

スープに浸して食べると美味しいです。
麺を食べ終わって、改めてスープを飲みます。

醤油の味が確かにするのに、それよりも鶏の出汁が勝っているスープ。
醤油も複雑な味が混ざり合い、鶏油だけのコクでは無く醤油も含めたスープ全体でコクを出している様に感じます。
ここのところ、巣鴨Japanese Soba Noodles 蔦や湯河原の飯田商店、三ノ輪のトイ・ボックスなど、清湯系醤油味ラーメンを多く食べていますが、四つ葉の中華そばはビジュアルでは似ているラーメンが有りますが、これだけ鶏の出汁が効いているものは無いかもしれません。
おいそれとは行かれない場所にあるので、なかなか食べられない為か、一人で2杯食べている方もいらっしゃいました。
私も出来ればそうしたいと思いましたが、断腸の思いで諦めました。
次に行く機会が有ったら、やはり本店の方に行きたいです。
限定麺やサイドメニューの寿司も食べてみたいです。

にほんブログ村


ラーメンランキング

![]() | 価格:1,600円 |

関連ランキング:ラーメン | 川島町その他
スポンサーサイト