どうも、Mormorです!
今日は先月オープンした新店、40番さんに行って来ました。

場所は町田のターミナルプラザで、パパパパパインと同じフロアに有ります。
No.40=No.Sioという事でメニューは醤油ラーメンのみ。

但し醤油ラーメン 和(鶏・魚介で細麺)と洋(野菜・鶏で細麺)、そして旧(鶏・魚介・野菜で中太麺)の3種があります。
「チャーシューのうまい店」の張り紙に惹かれて、特製醤油 和¥1,150にしました。
広々とした店内。

3人掛けのテーブル席x3と、奥にカウンター席が有ります。
ラーメン店というより喫茶店やコーヒーショップの様な店内です。
こちらがカウンター席。

パパパパパインや81番と同様にタイル張りになっています。
同じタイル張りでもこちらはシックな色調なので、パパパパパインとは全然違う雰囲気です。
卓上の様子。

カウンター上にはコップと水が置いてあり、卓上調味料はミル挽きのブラックペッパーとドライガーリックのみ、あとは箸と楊枝、そしてペーパーナプキンが置いてあります。
ちなみにドライガーリックは最初入れ物を見た時は一味か七味だと思っていました。

開けて見るとこの様に細かく砕いたドライガーリックが入っています。
13時過ぎに伺った時は先客0だったので、待つ事5分位で着丼。

具沢山で麺が見えません。
とりあえずスープから。

"鶏ガラでは無く、鶏の肉から出汁を取って、数種の魚介を合わせたスープに、地元町田の日本一丸大豆醤油を使った和を感じる和風醤油ラーメン"との事で、生姜が香る少し濁ったスープは流行りの清湯系醤油味ラーメンと違って、醤油の風味がありながらも突出した感じでは無く、鶏肉からとったスープと魚介系出汁と上手くバランスした味になっています。
麺は博多ラーメンを彷彿とさせる細麺で、コシと歯応えのある麺です。

三河屋製麺製との事ですが、硬めに茹でられた麺は小麦の風味が感じられる美味い麺です。
最近の流行りの清湯系醤油味ラーメンは細麺でも柔らかめに茹でられていますが、個人的にはこの硬めに茹でられた細麺は好みです。
バラチャーシュー。

"スチームコンベクションオーブンで焼き上げた自家製チャーシュー。うま味あふれるジューシーなチャーシューに”との事ですが、バラチャーシューはかなり厚手で結構噛み応えがあります。
肉感に溢れていて脂も乗っているので、食べ応え十分です。
こちらはレアチャーシュー。

部位も肩ロース辺りの脂身の少ない肉で、しっとりとしていてジューシー感があります。
トッピングのメンマ。

割とサクサク系の食感で、しっかりとした味が付いています。
3枚入っている海苔。

家系ラーメンよりも若干小ぶりですが、スープに浸して麺を包んで食べると美味しいです。
2枚目のバラチャーシュー。

食べ応えのあるバラチャーシューは、2枚入っているのでボリューム十分です。
サイドメニューが要らない位満足感があります。
飴色になった味玉。

黄身がゼリー状の半熟で、しっかりと味が浸みていて美味しいです。
パパパパパインのパイン味玉も美味しかったですが、この味玉も美味いです。
という訳で完食。

今日は午前中健康診断で何も食べていなかったので、大盛りにするか、ご飯ものを追加しようか迷いましたが、特製ラーメンはチャーシューがガッツリ入っているので、極細の麺でも満足してしまいました。
パパパパパインの3店舗目の店舗として登場した40番ですが、醤油ラーメンが3種も有るので、次は"洋"を食べてみたいと思います。

にほんブログ村


ラーメンランキング



今日は先月オープンした新店、40番さんに行って来ました。

場所は町田のターミナルプラザで、パパパパパインと同じフロアに有ります。
No.40=No.Sioという事でメニューは醤油ラーメンのみ。

但し醤油ラーメン 和(鶏・魚介で細麺)と洋(野菜・鶏で細麺)、そして旧(鶏・魚介・野菜で中太麺)の3種があります。
「チャーシューのうまい店」の張り紙に惹かれて、特製醤油 和¥1,150にしました。
広々とした店内。

3人掛けのテーブル席x3と、奥にカウンター席が有ります。
ラーメン店というより喫茶店やコーヒーショップの様な店内です。
こちらがカウンター席。

パパパパパインや81番と同様にタイル張りになっています。
同じタイル張りでもこちらはシックな色調なので、パパパパパインとは全然違う雰囲気です。
卓上の様子。

カウンター上にはコップと水が置いてあり、卓上調味料はミル挽きのブラックペッパーとドライガーリックのみ、あとは箸と楊枝、そしてペーパーナプキンが置いてあります。
ちなみにドライガーリックは最初入れ物を見た時は一味か七味だと思っていました。

開けて見るとこの様に細かく砕いたドライガーリックが入っています。
13時過ぎに伺った時は先客0だったので、待つ事5分位で着丼。

具沢山で麺が見えません。
とりあえずスープから。

"鶏ガラでは無く、鶏の肉から出汁を取って、数種の魚介を合わせたスープに、地元町田の日本一丸大豆醤油を使った和を感じる和風醤油ラーメン"との事で、生姜が香る少し濁ったスープは流行りの清湯系醤油味ラーメンと違って、醤油の風味がありながらも突出した感じでは無く、鶏肉からとったスープと魚介系出汁と上手くバランスした味になっています。
麺は博多ラーメンを彷彿とさせる細麺で、コシと歯応えのある麺です。

三河屋製麺製との事ですが、硬めに茹でられた麺は小麦の風味が感じられる美味い麺です。
最近の流行りの清湯系醤油味ラーメンは細麺でも柔らかめに茹でられていますが、個人的にはこの硬めに茹でられた細麺は好みです。
バラチャーシュー。

"スチームコンベクションオーブンで焼き上げた自家製チャーシュー。うま味あふれるジューシーなチャーシューに”との事ですが、バラチャーシューはかなり厚手で結構噛み応えがあります。
肉感に溢れていて脂も乗っているので、食べ応え十分です。
こちらはレアチャーシュー。

部位も肩ロース辺りの脂身の少ない肉で、しっとりとしていてジューシー感があります。
トッピングのメンマ。

割とサクサク系の食感で、しっかりとした味が付いています。
3枚入っている海苔。

家系ラーメンよりも若干小ぶりですが、スープに浸して麺を包んで食べると美味しいです。
2枚目のバラチャーシュー。

食べ応えのあるバラチャーシューは、2枚入っているのでボリューム十分です。
サイドメニューが要らない位満足感があります。
飴色になった味玉。

黄身がゼリー状の半熟で、しっかりと味が浸みていて美味しいです。
パパパパパインのパイン味玉も美味しかったですが、この味玉も美味いです。
という訳で完食。

今日は午前中健康診断で何も食べていなかったので、大盛りにするか、ご飯ものを追加しようか迷いましたが、特製ラーメンはチャーシューがガッツリ入っているので、極細の麺でも満足してしまいました。
パパパパパインの3店舗目の店舗として登場した40番ですが、醤油ラーメンが3種も有るので、次は"洋"を食べてみたいと思います。

にほんブログ村


ラーメンランキング

![]() | 価格:1,600円 |

スポンサーサイト