どうも、Mormorです!
今日はFacebookで赤坂麺処 友さんが7周年記念に採算度外視企画として「淡麗あごだし中華そば」を5/20〜5/24の5日間に渡って提供するとの情報を入手したので行って来ました。

赤坂勤務時代は良く通っていたのですが、最近はなかなか赤坂まで行く機会が無くて、最後に行ったのは1年以上前だと思います。
久しぶりの赤坂でしたが、友の周囲はあまり変わっていませんでした。

とりあえず開店時間の11時ちょっと過ぎに到着しましたが、外待ちは無い様です。
赤坂時代は昼時に伺っていたので大抵外待ちが5〜6人は並んでいた様な気がします。
店の外の看板。

一瞬ラーメンの価格が値上がりしたのかと思いましたが、良く見たら「特製」の値段でした。
トッピングに英語の説明が入っている辺りに赤坂らしさを感じます。
限定麺の「魚介香る春の彩りまぜそば」¥900と、本日の目的の7周年記念の「淡麗あごだし中華そば」のポスターが貼られています。

「魚介香る春の彩りまぜそば」も気になりますが、5日間限定の7周年記念の「淡麗あごだし中華そば」は必食でしょう。
引き戸を開けて入って右手の券売機で食券を購入します。

いつもの様に限定麺は券売機の右上に有ります。
券売機の隣には、協賛を受けたコカコーラのコカコーラPlusが沢山置いてありました。
頂いたコカコーラPlus。

トクホなんで飲もうかと思いましたが、冷えていないので持って帰って冷やしてから飲む事にします。
卓上調味料など。

胡椒、酢、醤油、辣油、一味が有り、箸、楊枝、ティッシュ、コップ、ダスターが置いて有ります。
水はカウンター上に有り、セルフサービスです。
酢、醤油、辣油は主にサイドメニューの餃子用と思われます。
程なくして「淡麗あごだし中華そば」が着丼。

芳醇なあごだしの香りがします。
ビジュアルは具沢山で殆ど麺が見えません。
小鉢は新潟産の「かんずり」

越後湯沢にスキーに行った際にお土産に買いましたが、お蕎麦のつゆに入れても美味しかったので期待が持てます。
まずはスープを一口。

友のレギュラーメニューの「芳醇あごだし中華そば」は濁ったスープですが、「淡麗あごだし中華そば」は透き通った清湯スープです。
清湯スープにも関わらず、動物系のスープはしっかり出ていて、芳醇なあごだしが効いていて旨いスープです。
麺は中太の平打ち縮れ麺です。

中太平打ちで短いので、一見すると家系の麺の様な感じですが、縮れています。
優しい味のあごだしスープとのマッチングは良く、程良い食感で美味しい麺です。
低温調理されたチャーシュー。

レギュラーメニューの「芳醇あごだし中華そば」は大きめのバラチャーシューですが、「淡麗あごだし中華そば」は肩ロースのレアチャーシューになっています。
しっとりとした食感で柔らかく、味がしっかり付いているのでこれだけ食べても美味しいです。
友にしては珍しい穂先メンマ。

レギュラーメニューの「芳醇あごだし中華そば」や「濃厚鶏塩ラーメン」、「つけ麺」は材木メンマですが、限定の「淡麗あごだし中華そば」は穂先メンマが入っています。
しかも2本も入っています。
穂先メンマは柔らかく、味付けも友らしい優しい味付けで好感が持てます。
これもスペシャルトッピングの炙り油揚げ。

1枚を斜めに半分に切った大きな油揚げが炙られており、香ばしい風味とパリパリ食感で美味しいです。
案外ラーメンにも油揚げって合うんだな、と新鮮な発見をしました。
これも普段は載っていないナルト。

小さなナルトがちょこんと載っていてカワイイです。
トッピングの味玉。

やや固茹でに近い味玉は、優しい味で美味しいです。
やっぱり味玉トッピングは外せません。
ここで小鉢の「かんずり」を使ってみます。

レギュラーメニューの「芳醇あごだし中華そば」の場合は小鉢の自家製辣油を入れると味が激変してしまうので、絶対に直接丼には入れません。
今回も淡麗あごだしの風味が消えてしまう事を警戒して、レンゲにいれてスープで溶かしてみます。
スープに溶けた様なので、一口飲んでみます。

ちゃんとあごだしのスープの味がします!
「かんずり」は淡麗あごだしの風味を消してしまう事無く、そこに特有の辛さを加えています。
色々なものと相性が良いとは思っていましたが、この優しい味を壊さないとはお見事です。
と言う訳で完食。

豪華なトッピングに目を奪われがちですが、何と言ってもこのラーメンの1番のポイントは清湯系のあごだしスープだと思います。
いつもの豚骨ベースのあごだしと同様な味を清湯で出している所が見事です。
トッピングは兎も角、清湯系のあごだしスープはレギュラー化しても良いのでは無いでしょうか?
また、小鉢の「かんずり」もレギュラー化して欲しいですね。
久しぶりに 友 に伺いましたが、相変わらず優しいあごだしの風味が健在で安心しました。
赤坂近辺に行ったら必ず食べたいラーメンの一つです。

にほんブログ村


ラーメンランキング



今日はFacebookで赤坂麺処 友さんが7周年記念に採算度外視企画として「淡麗あごだし中華そば」を5/20〜5/24の5日間に渡って提供するとの情報を入手したので行って来ました。

赤坂勤務時代は良く通っていたのですが、最近はなかなか赤坂まで行く機会が無くて、最後に行ったのは1年以上前だと思います。
久しぶりの赤坂でしたが、友の周囲はあまり変わっていませんでした。

とりあえず開店時間の11時ちょっと過ぎに到着しましたが、外待ちは無い様です。
赤坂時代は昼時に伺っていたので大抵外待ちが5〜6人は並んでいた様な気がします。
店の外の看板。

一瞬ラーメンの価格が値上がりしたのかと思いましたが、良く見たら「特製」の値段でした。
トッピングに英語の説明が入っている辺りに赤坂らしさを感じます。
限定麺の「魚介香る春の彩りまぜそば」¥900と、本日の目的の7周年記念の「淡麗あごだし中華そば」のポスターが貼られています。

「魚介香る春の彩りまぜそば」も気になりますが、5日間限定の7周年記念の「淡麗あごだし中華そば」は必食でしょう。
引き戸を開けて入って右手の券売機で食券を購入します。

いつもの様に限定麺は券売機の右上に有ります。
券売機の隣には、協賛を受けたコカコーラのコカコーラPlusが沢山置いてありました。
頂いたコカコーラPlus。

トクホなんで飲もうかと思いましたが、冷えていないので持って帰って冷やしてから飲む事にします。
卓上調味料など。

胡椒、酢、醤油、辣油、一味が有り、箸、楊枝、ティッシュ、コップ、ダスターが置いて有ります。
水はカウンター上に有り、セルフサービスです。
酢、醤油、辣油は主にサイドメニューの餃子用と思われます。
程なくして「淡麗あごだし中華そば」が着丼。

芳醇なあごだしの香りがします。
ビジュアルは具沢山で殆ど麺が見えません。
小鉢は新潟産の「かんずり」

越後湯沢にスキーに行った際にお土産に買いましたが、お蕎麦のつゆに入れても美味しかったので期待が持てます。
まずはスープを一口。

友のレギュラーメニューの「芳醇あごだし中華そば」は濁ったスープですが、「淡麗あごだし中華そば」は透き通った清湯スープです。
清湯スープにも関わらず、動物系のスープはしっかり出ていて、芳醇なあごだしが効いていて旨いスープです。
麺は中太の平打ち縮れ麺です。

中太平打ちで短いので、一見すると家系の麺の様な感じですが、縮れています。
優しい味のあごだしスープとのマッチングは良く、程良い食感で美味しい麺です。
低温調理されたチャーシュー。

レギュラーメニューの「芳醇あごだし中華そば」は大きめのバラチャーシューですが、「淡麗あごだし中華そば」は肩ロースのレアチャーシューになっています。
しっとりとした食感で柔らかく、味がしっかり付いているのでこれだけ食べても美味しいです。
友にしては珍しい穂先メンマ。

レギュラーメニューの「芳醇あごだし中華そば」や「濃厚鶏塩ラーメン」、「つけ麺」は材木メンマですが、限定の「淡麗あごだし中華そば」は穂先メンマが入っています。
しかも2本も入っています。
穂先メンマは柔らかく、味付けも友らしい優しい味付けで好感が持てます。
これもスペシャルトッピングの炙り油揚げ。

1枚を斜めに半分に切った大きな油揚げが炙られており、香ばしい風味とパリパリ食感で美味しいです。
案外ラーメンにも油揚げって合うんだな、と新鮮な発見をしました。
これも普段は載っていないナルト。

小さなナルトがちょこんと載っていてカワイイです。
トッピングの味玉。

やや固茹でに近い味玉は、優しい味で美味しいです。
やっぱり味玉トッピングは外せません。
ここで小鉢の「かんずり」を使ってみます。

レギュラーメニューの「芳醇あごだし中華そば」の場合は小鉢の自家製辣油を入れると味が激変してしまうので、絶対に直接丼には入れません。
今回も淡麗あごだしの風味が消えてしまう事を警戒して、レンゲにいれてスープで溶かしてみます。
スープに溶けた様なので、一口飲んでみます。

ちゃんとあごだしのスープの味がします!
「かんずり」は淡麗あごだしの風味を消してしまう事無く、そこに特有の辛さを加えています。
色々なものと相性が良いとは思っていましたが、この優しい味を壊さないとはお見事です。
と言う訳で完食。

豪華なトッピングに目を奪われがちですが、何と言ってもこのラーメンの1番のポイントは清湯系のあごだしスープだと思います。
いつもの豚骨ベースのあごだしと同様な味を清湯で出している所が見事です。
トッピングは兎も角、清湯系のあごだしスープはレギュラー化しても良いのでは無いでしょうか?
また、小鉢の「かんずり」もレギュラー化して欲しいですね。
久しぶりに 友 に伺いましたが、相変わらず優しいあごだしの風味が健在で安心しました。
赤坂近辺に行ったら必ず食べたいラーメンの一つです。

にほんブログ村


ラーメンランキング

![]() | 価格:1,600円 |

関連ランキング:ラーメン | 赤坂駅、溜池山王駅、国会議事堂前駅
スポンサーサイト