どうも!Mormorです!
今日は2019年6月25日オープンのスパゲティのパンチョ相模原店に行って来ました。

ここは以前は「博多ラーメン鈴木ラーメン店」があった所です。
建物はそのままで、若干内装をリニューアルして居抜きで使用している様です。
今日オープンと事前に聞いていましたが、6月23日(日)に前を通り掛かったら駐車場に車が停まっていて、店の前の歩道に旗を振っている人が居たので、プレオープン日だったのかも知れません。
パンチョは有名ブロガーのニカタツさんのBlogにも登場していて、デカ盛り店のイメージでした。
都内でも何店か見た事は有りましたが入った事は一度も有りませんでした。

ナポリタンのイメージしか無かったのですが、ミートソースもあればボンゴレバジリコもあり、ナポリタンも白ナポ("卵で仕上げる塩カルボ風スパ"との事)や海鮮ナポリタン、期間限定の麻辣ナポリタン、カレーやハンバーグと合わせた定食メニューなど、案外バリエーションが有る事が分かりました。
並でも400gも有るそうで、食べ切れるかどうか非常に不安です。
お持ち帰りも出来る様です。

厨房の出入り口は鈴木ラーメンの時と変わっていません。
奥のカウンターに案内されました。

鈴木ラーメンの頃はテーブル席が有った所です。
奥の小上がりだった所はテーブル席に改装されていました。

鈴木ラーメンの頃は掘り炬燵っぽくなっていて、足を下ろして座れた所です。
各席にタッチパネルが設置されていますが、サーバーとの接続が上手く行かないとの事で、口頭でのオーダーでした。

本来ならタッチパネルでオーダーする所を口頭でオーダーになってしまったのはオープン直後で混乱しているからだと思いますが、これがケチの付き始め・・・
とりあえず紙のメニューを見て、定番中の定番であるスパゲッティーナポリタン目玉載せにしました。

量は200gの「ミニ」が有ったので「ミニ」にしました。
ちなみに「小」が300g、「並」が400g、「大」が500g、「メガ」が1000gです。
他店舗では「兄貴」900g、「番長」1200g、「星人」1500gも有るそうです・・・
オーダーしてから、タッチパネルをいじってみると、普通に動きます。

特に問題無く動いている様なので、多分始めの内だけ上手く行かなかっただけの様な気がします。
卓上調味料。

粉チーズ、中濃ソース、醤油、胡椒、タバスコ、辣油っぽい辛味調味料が有ります。
ソースや醤油が有るのはエビフライやカニクリームコロッケなどに使う為の様です。
暫く待っていましたが、待てど暮らせどナポリタンは来ません。
隣の人も、その隣も食べ終わって帰ってしまいました。
ついには大分後から入店して来た客のスパゲッティーが配膳されました。
これは確実にオーダー飛んでる!
注文したお姉さんに「オーダー通ってます?私より後から来た人にもスパゲッティー出てるんですけど!」と言うと、「少々お待ち下さい(汗)」と言って厨房内へ。
代わって店長らしき人が出て来て、「申し訳有りません。もう一度オーダー教えて頂けますか?」と言うので再度「スパゲッティーナポリタン目玉載せをミニで!」と言ったら3分も掛からずに出て来ました。

スパゲッティーナポリタン目玉載せのミニサイズです。
とりあえずスパゲッティーをリフトしてみます。

・・・具が無い・・・
僅かにピーマンの欠片らしきものが見える以外、一切具が有りません!
写真で見ると玉ねぎやピーマン、ソーセージのスライスなどが載っている筈ですが、一切載っていません。
「たまたま取った場所が悪かったのかな?」と思って別の所からリフトしてみても...

一切具が有りません!
多分オーダーが抜けてて、慌てて出来ていたスパゲティーから少し取って作ったのだと思いますが、全く具が無い所から取った様です。
只のケチャップで和えたスパゲティーに卵を載せただけ・・・
20分も待って出て来たのがコレ・・・
テンションダダ下がりです⤵️
もはや文句を言う気力も無いので、惰性で食べる事にします。

とりあえず具が無いので無料の粉チーズでも掛けて誤魔化します。
チーズが掛かった只のケチャップで和えたスパゲティー・・・

HPによれば"前日に茹で置きした、極太麺が美味しさの秘密です。ほどよく水分を吸った麺が、”ナポリタン”ソースによく絡む。アルデンテってなんですか?"との事で、きっとクタクタな麺なんだろうな〜と期待せずに食べてみました。
が、この太麺は確かにコシがある感じでは無いのですが、全然クタクタでは有りません。
むしろ弾力の有る歯応えで、"前日に茹で置きした"とは思えない食感です。
味変にタバスコでは無く辣油っぽい辛味調味料を掛けてみます。

どうやら辣油では無い様で、唐辛子のピュレの様な感じです。
そんなに辛くは有りませんが、タバスコよりナポリタンには合いそうな味です。
唯一の具、目玉焼き。

ナポリタンと一緒に食べると美味しいです。
他の具が有ったらさぞかし美味しかったでしょう・・・
と言う訳であっという間に完食。

オーダーは通っていないは、具が乗っていないはと散々でしたが、少なくとも麺の食感と味自体はとても良かったと思います。
で、お会計。

タッチパネルに下がっている札を持ってレジに向かいます。
まだオペレーションがおぼつかないのかお会計も待ち行列が出来ています。
自分の番になったのでタッチパネルに下がっていた札を渡しました。

会計の人がレジを操作しましたが、タッチパネルからオーダーしていないので当然出て来ません。
しかもオーダーが飛んでしまっていたので、申し送りのメモも有りません。
困った会計の人が店長を呼びに行きます。
店長が出て来ましたが、テンパっていてオーダーを忘れたらしく、「申し訳有りません。もう一度オーダー教えて頂けますか?」
「これで3回目なんだけど!(怒)」と言いながら、仕方無くオーダーを伝えます。
で、漸く会計完了。
特別トッピング定期券を貰いました。

6月25日〜7月14日の20日間、各日先着20名だそうです。
チラシも貰いました。

次回はオペレーションが落ち着いたら来ようと思います。
で、駐車場に出たら、入り口で立ち往生している車が一台。
奥の方に1台分空いているのですが、入口からだと見えないらしく、満車だと思って停まっています。
普通、街道沿いのお店がオープンする場合は駐車場に一人位は整理係が出ているものですが、誰も居ません。
本当は看板の写真を撮りたかったのですが、私が車を停めた場所は店のすぐ前で、入口からも良く見える場所だったので、仕方無く写真を諦めてすぐに出ました。
普通オープン時は駐車場に整理係くらい置くものだと思いますし、オープン初日の昼時は行列になるので、係の人が順番に並ぶ様に誘導するのが普通だと思います。
しかし、お客さんが入店しても誰も誘導しないので、お客さんが待合のベンチに座って待っていると、後から来たお客さんを先に店内に誘導してしまって、待合のベンチに座っているお客さんは放置されていました。
流石に何人も後から来たお客が先に入って行くので、座っていたお客さんが立ち上がってお店の人に言っていましたが、それまでは全く放置されていました。
開店したばかりでオペレーションが上手く行っていないのは仕方無いとしても、開店時の混乱を予想して整理要員を付けるとか、駐車場に誘導係を立たせるとか、その位の事はすべきでは無いでしょうか?
オーダーシステムの不具合で口頭オーダーにしたのなら、きちんと申し送りのメモ位取ればいいのに、口頭のオーダーを厨房にそのまま口頭で伝えたので、混乱している厨房がオーダーを飛ばしてしまったり、会計時にオーダー内容がわからなくて何度も客に聞く羽目になったりと、あまりに不手際が多過ぎます。
厨房の方も慌てたのか具の無いスパゲティーを作ったり、全く良い所が有りません。
唯一の救いは、少なくとも麺と味付けは悪く無いと言う事だけです。
個人的にはオペレーションが落ち着くまでは再訪は無いと思います。
この様な状況をきちんと改善してくれる事を切に望みます。

にほんブログ村


グルメランキング
今日は2019年6月25日オープンのスパゲティのパンチョ相模原店に行って来ました。

ここは以前は「博多ラーメン鈴木ラーメン店」があった所です。
建物はそのままで、若干内装をリニューアルして居抜きで使用している様です。
今日オープンと事前に聞いていましたが、6月23日(日)に前を通り掛かったら駐車場に車が停まっていて、店の前の歩道に旗を振っている人が居たので、プレオープン日だったのかも知れません。
パンチョは有名ブロガーのニカタツさんのBlogにも登場していて、デカ盛り店のイメージでした。
都内でも何店か見た事は有りましたが入った事は一度も有りませんでした。

ナポリタンのイメージしか無かったのですが、ミートソースもあればボンゴレバジリコもあり、ナポリタンも白ナポ("卵で仕上げる塩カルボ風スパ"との事)や海鮮ナポリタン、期間限定の麻辣ナポリタン、カレーやハンバーグと合わせた定食メニューなど、案外バリエーションが有る事が分かりました。
並でも400gも有るそうで、食べ切れるかどうか非常に不安です。
お持ち帰りも出来る様です。

厨房の出入り口は鈴木ラーメンの時と変わっていません。
奥のカウンターに案内されました。

鈴木ラーメンの頃はテーブル席が有った所です。
奥の小上がりだった所はテーブル席に改装されていました。

鈴木ラーメンの頃は掘り炬燵っぽくなっていて、足を下ろして座れた所です。
各席にタッチパネルが設置されていますが、サーバーとの接続が上手く行かないとの事で、口頭でのオーダーでした。

本来ならタッチパネルでオーダーする所を口頭でオーダーになってしまったのはオープン直後で混乱しているからだと思いますが、これがケチの付き始め・・・
とりあえず紙のメニューを見て、定番中の定番であるスパゲッティーナポリタン目玉載せにしました。

量は200gの「ミニ」が有ったので「ミニ」にしました。
ちなみに「小」が300g、「並」が400g、「大」が500g、「メガ」が1000gです。
他店舗では「兄貴」900g、「番長」1200g、「星人」1500gも有るそうです・・・
オーダーしてから、タッチパネルをいじってみると、普通に動きます。

特に問題無く動いている様なので、多分始めの内だけ上手く行かなかっただけの様な気がします。
卓上調味料。

粉チーズ、中濃ソース、醤油、胡椒、タバスコ、辣油っぽい辛味調味料が有ります。
ソースや醤油が有るのはエビフライやカニクリームコロッケなどに使う為の様です。
暫く待っていましたが、待てど暮らせどナポリタンは来ません。
隣の人も、その隣も食べ終わって帰ってしまいました。
ついには大分後から入店して来た客のスパゲッティーが配膳されました。
これは確実にオーダー飛んでる!
注文したお姉さんに「オーダー通ってます?私より後から来た人にもスパゲッティー出てるんですけど!」と言うと、「少々お待ち下さい(汗)」と言って厨房内へ。
代わって店長らしき人が出て来て、「申し訳有りません。もう一度オーダー教えて頂けますか?」と言うので再度「スパゲッティーナポリタン目玉載せをミニで!」と言ったら3分も掛からずに出て来ました。

スパゲッティーナポリタン目玉載せのミニサイズです。
とりあえずスパゲッティーをリフトしてみます。

・・・具が無い・・・
僅かにピーマンの欠片らしきものが見える以外、一切具が有りません!
写真で見ると玉ねぎやピーマン、ソーセージのスライスなどが載っている筈ですが、一切載っていません。
「たまたま取った場所が悪かったのかな?」と思って別の所からリフトしてみても...

一切具が有りません!
多分オーダーが抜けてて、慌てて出来ていたスパゲティーから少し取って作ったのだと思いますが、全く具が無い所から取った様です。
只のケチャップで和えたスパゲティーに卵を載せただけ・・・
20分も待って出て来たのがコレ・・・
テンションダダ下がりです⤵️
もはや文句を言う気力も無いので、惰性で食べる事にします。

とりあえず具が無いので無料の粉チーズでも掛けて誤魔化します。
チーズが掛かった只のケチャップで和えたスパゲティー・・・

HPによれば"前日に茹で置きした、極太麺が美味しさの秘密です。ほどよく水分を吸った麺が、”ナポリタン”ソースによく絡む。アルデンテってなんですか?"との事で、きっとクタクタな麺なんだろうな〜と期待せずに食べてみました。
が、この太麺は確かにコシがある感じでは無いのですが、全然クタクタでは有りません。
むしろ弾力の有る歯応えで、"前日に茹で置きした"とは思えない食感です。
味変にタバスコでは無く辣油っぽい辛味調味料を掛けてみます。

どうやら辣油では無い様で、唐辛子のピュレの様な感じです。
そんなに辛くは有りませんが、タバスコよりナポリタンには合いそうな味です。
唯一の具、目玉焼き。

ナポリタンと一緒に食べると美味しいです。
他の具が有ったらさぞかし美味しかったでしょう・・・
と言う訳であっという間に完食。

オーダーは通っていないは、具が乗っていないはと散々でしたが、少なくとも麺の食感と味自体はとても良かったと思います。
で、お会計。

タッチパネルに下がっている札を持ってレジに向かいます。
まだオペレーションがおぼつかないのかお会計も待ち行列が出来ています。
自分の番になったのでタッチパネルに下がっていた札を渡しました。

会計の人がレジを操作しましたが、タッチパネルからオーダーしていないので当然出て来ません。
しかもオーダーが飛んでしまっていたので、申し送りのメモも有りません。
困った会計の人が店長を呼びに行きます。
店長が出て来ましたが、テンパっていてオーダーを忘れたらしく、「申し訳有りません。もう一度オーダー教えて頂けますか?」
「これで3回目なんだけど!(怒)」と言いながら、仕方無くオーダーを伝えます。
で、漸く会計完了。
特別トッピング定期券を貰いました。

6月25日〜7月14日の20日間、各日先着20名だそうです。
チラシも貰いました。

次回はオペレーションが落ち着いたら来ようと思います。
で、駐車場に出たら、入り口で立ち往生している車が一台。
奥の方に1台分空いているのですが、入口からだと見えないらしく、満車だと思って停まっています。
普通、街道沿いのお店がオープンする場合は駐車場に一人位は整理係が出ているものですが、誰も居ません。
本当は看板の写真を撮りたかったのですが、私が車を停めた場所は店のすぐ前で、入口からも良く見える場所だったので、仕方無く写真を諦めてすぐに出ました。
普通オープン時は駐車場に整理係くらい置くものだと思いますし、オープン初日の昼時は行列になるので、係の人が順番に並ぶ様に誘導するのが普通だと思います。
しかし、お客さんが入店しても誰も誘導しないので、お客さんが待合のベンチに座って待っていると、後から来たお客さんを先に店内に誘導してしまって、待合のベンチに座っているお客さんは放置されていました。
流石に何人も後から来たお客が先に入って行くので、座っていたお客さんが立ち上がってお店の人に言っていましたが、それまでは全く放置されていました。
開店したばかりでオペレーションが上手く行っていないのは仕方無いとしても、開店時の混乱を予想して整理要員を付けるとか、駐車場に誘導係を立たせるとか、その位の事はすべきでは無いでしょうか?
オーダーシステムの不具合で口頭オーダーにしたのなら、きちんと申し送りのメモ位取ればいいのに、口頭のオーダーを厨房にそのまま口頭で伝えたので、混乱している厨房がオーダーを飛ばしてしまったり、会計時にオーダー内容がわからなくて何度も客に聞く羽目になったりと、あまりに不手際が多過ぎます。
厨房の方も慌てたのか具の無いスパゲティーを作ったり、全く良い所が有りません。
唯一の救いは、少なくとも麺と味付けは悪く無いと言う事だけです。
個人的にはオペレーションが落ち着くまでは再訪は無いと思います。
この様な状況をきちんと改善してくれる事を切に望みます。

にほんブログ村


グルメランキング
リンク
リンク
リンク
スポンサーサイト
新橋のパンチョに行って正解でした🤣
相模原店は酷評が多いですね…
> 新橋のパンチョに行って正解でした🤣
> 相模原店は酷評が多いですね…
コメントありがとうございます。
開店初日なので、何か有るかもとは思っていましたが、あまりに色々有り過ぎました。
ただ味自体が悪い訳では無いので、落ち着いたらまた行ってみようと思います。