どうも、Mormorです!
今回は久しぶりに肉煮干し中華そば鈴木ラーメン店の淡麗ラーメンを食べて来ました。

以前は「中華そば」の名称で豚肉と煮干で取った醤油ベースのスープで、キレのある醤油味のラーメンでした。
チャーシューも肩ロースのチャーシューで脂身が少なく、サッパリとしたチャーシューでした。
個人的にはその味が大好きで通っていたのですが、ある日新潟燕系の背脂ラーメンをメインにする形でリニューアルしました。
リニューアル後のラーメンは背脂煮干と淡麗煮干の2枚看板になり、チャーシューがバラチャーシューになり、海苔もバラ海苔になり、刻み玉ねぎがトッピングされるようになりました。
スープも煮干の風味は相変わらずですが、以前よりマイルドな醤油味になりました。
背脂煮干の方は幅5mm位ある極太縮れ麺ですが、淡麗煮干の方は以前と同様の中細縮れ麺です。
背脂の甘さが無い分、サッパリとしていますが、バラチャーシューはコッテリしているのでチャーシューを食べながら麺を啜るとちょうどいい塩梅になります。
以前の中華そばとは大分違いますが、これはこれで美味しいラーメンだと思います。
ただ個人的には以前の中華そばも併売してくれたら良いのになぁ、と思います。
リニューアル後に追加された親鳥中華そばは昔のラーメンに近いので、たまに食べたくなります。
また、つけ麺は以前とほぼ同じ味で、海苔とチャーシューが違う位なので、こちらもお気に入りのラーメンです。
麺量がデフォルトで300g有って食べ応えがあるのも◯。
キレのある醤油味のスープに柚子胡椒が効いていてサッパリ食べられます。
鈴木ラーメン本店が蕎麦屋に業態変更してしまいましたが、こちらはラーメン店のまま頑張っています。
街道沿いの博多ラーメンの店と同様、こちらもラーメンで頑張って欲しいです。

にほんブログ村


ラーメンランキング

今回は久しぶりに肉煮干し中華そば鈴木ラーメン店の淡麗ラーメンを食べて来ました。

以前は「中華そば」の名称で豚肉と煮干で取った醤油ベースのスープで、キレのある醤油味のラーメンでした。
チャーシューも肩ロースのチャーシューで脂身が少なく、サッパリとしたチャーシューでした。
個人的にはその味が大好きで通っていたのですが、ある日新潟燕系の背脂ラーメンをメインにする形でリニューアルしました。
リニューアル後のラーメンは背脂煮干と淡麗煮干の2枚看板になり、チャーシューがバラチャーシューになり、海苔もバラ海苔になり、刻み玉ねぎがトッピングされるようになりました。
スープも煮干の風味は相変わらずですが、以前よりマイルドな醤油味になりました。
背脂煮干の方は幅5mm位ある極太縮れ麺ですが、淡麗煮干の方は以前と同様の中細縮れ麺です。
背脂の甘さが無い分、サッパリとしていますが、バラチャーシューはコッテリしているのでチャーシューを食べながら麺を啜るとちょうどいい塩梅になります。
以前の中華そばとは大分違いますが、これはこれで美味しいラーメンだと思います。
ただ個人的には以前の中華そばも併売してくれたら良いのになぁ、と思います。
リニューアル後に追加された親鳥中華そばは昔のラーメンに近いので、たまに食べたくなります。
また、つけ麺は以前とほぼ同じ味で、海苔とチャーシューが違う位なので、こちらもお気に入りのラーメンです。
麺量がデフォルトで300g有って食べ応えがあるのも◯。
キレのある醤油味のスープに柚子胡椒が効いていてサッパリ食べられます。
鈴木ラーメン本店が蕎麦屋に業態変更してしまいましたが、こちらはラーメン店のまま頑張っています。
街道沿いの博多ラーメンの店と同様、こちらもラーメンで頑張って欲しいです。

にほんブログ村


ラーメンランキング

スポンサーサイト